第二種電気工事士ができることは?試験・仕事内容と将来性を解説!

電気工事士の資格・試験

目次[閉じる]

最終更新日:

第二種電気工事士とは、住宅・小規模な店舗・事業所のように600V以下で受電する場所の配線や電気設備等の工事に携わることができる、電気工事に必要な国家資格のひとつです。

これから電気工事士を目指す方にとってまずはじめに目指す資格となるでしょう。

この記事では、第二種電気工事士に関する以下の情報について解説します。


これから電気工事士として働く方や、第二種電気工事士の資格取得を目指す方が知っておくべき内容について、詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

電気工事士の概要については「電気工事士とは」で解説しています。

第一種電気工事士については「第一種電気工事士の試験概要」で解説しています。

電気工事士の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気工事士の求人なら工事士.com!!

  1. 電気工事業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由

第二種電気工事士とは?

第二種電気工事士とは、600V以下で受電する場所(住宅・小規模な店舗・事業所等)の配線や電気設備等の工事に携わることができる、電気工事に必要な国家資格のひとつです。

電気工事士法にて「第一種電気工事士または第二種電気工事士でなければ、一般電気工作物と小規模事業用電気工作物の工事に従事してはならない」と定められています。

具体的にイメージしにくいと思いますので、次の章から第二種電気工事士ができること・業務の範囲や具体的な仕事内容について、噛み砕いてわかりやすく解説していきます。

第二種電気工事士ができること・業務範囲

第二種電気工事士できることは、600V以下で受電する電気工作物への電気工事です。

具体的には、家・小さな店舗等への配線作業や、コンセント・照明器具の設置工事を実施することが可能です。
また、第二種電気工事士の資格を保有していれば、自宅のリフォーム時にDIYで電気設備を設置することもできます。

■第二種電気工事士ができること

電気工作物の種類 作業可否
一般電気工作物
自家用電気工作物
(最大電力500kW未満の需要設備の電気工事)
小規模事業用電気工作物

種類別電気工事士が従事できる電気工作物

■一般用電気工作物とは

一般住宅や小規模な店舗のように、電力会社から低圧(600V以下)で受電している電気工作物

■自家用電気工作物とは

電気事業(一般送配電事業等)に使用する電気工作物と小規模事業用電気工作物を除く、事業用電気工作物

■小規模事業用電気工作物とは

経済産業省が定める出力未満かつ電力会社から低圧(600V以下)で受電している事業用電気工作物

※経済産業省が定める出力は「電気工作物の保安(経済産業省)」参照

※構外の電気工作物と「低圧電線路以外の電線路」で接続されていないものに限る

第二種電気工事士の資格では自家用電気工作物に関わる電気工事には従事できないため、注意してください。

第二種電気工事士の仕事内容

第二種電気工事士のおもな仕事内容は、住宅や小さな施設の電気設備の設置・更新・メンテナンス等です。

■仕事内容(例)

  • 住宅の電気配線
  • 小さな施設の電気設備の設置
  • 機械設備の電気工事
  • メンテナンスと修理
  • 太陽光発電システムの設置
  • 電気暖房設備の設置

\ 第二種電気工事士の求人情報をチェックする /

▶ 第二種電気工事士の求人をさがす

※登録不要で求人を探せます

電気工事士の仕事内容をさらに詳しく知りたい方は、職業情報提供サイト(厚生労働省)を参考にしてみてください。


第二種電気工事士の資格試験概要

次では、第二種電気工事士の資格試験内容について詳しく解説します。

■第二種電気工事士の試験概要

項目 学科試験 技能試験
受験資格 なし
免状交付条件 なし
出題内容 電気工事の基本知識
学科試験範囲
電気工事の基本作業
候補問題
問題数 50問 1問
合格ライン 60点/100点前後 欠陥なし
合格率 約60% 約70%
受験手数料 ネット申込:9,300円
書面申込:9,600円


以下について、それぞれ見ていきましょう。

第二種電気工事士の試験概要


2024年度試験スケジュール

■2024年度版 試験スケジュール

日程 上期 下期
申込期間 2024年3月18日(月)
~4月8日(月)
2024年8月19日(月)
~9月5日(木)
学科試験日
(CBT方式)
2024年4月22日(月)
~5月9日(木)
2024年9月20日(金)
~10月7日(月)
学科試験日
(筆記方式)
2024年5月26日(日) 2024年10月27日(日)
技能試験日 2024年7月20日(土)
または
2024年7月21日(日)
2024年12月14日(土)
または
2024年12月15日(日)

参考:試験日程について(電気技術者試験センター)

■CBT方式

従来の筆記方式と違い、パソコンを使って試験を実施する方式(2023年度より導入)
試験期間内であれば、都合の良い試験日時・会場を選んで受験できるというメリットがあります。

≫CBT方式を体験する(PC推奨)


2024年度の第二種電気工事士試験のスケジュールは上記のとおりです。

年に2回(上期・下期)、受験するチャンスがあるため比較的挑戦しやすい国家資格です。

受験申し込みの方法と申し込みから免状交付までの流れは「2024年度版 第二種電気工事士の申し込み方法と試験スケジュール」で詳しく解説しています。



受験資格

第二種電気工事士には受験資格が設けられていません。

年齢・学歴・職歴などの制限は一切ないため、どんな方でも受験できます。

第二種電気工事士の受験資格はナシ!」では、第二種電気工事士の受験資格・受験者の特徴をさらに詳しく解説しています。


受験手数料

■第二種電気工事士の受験手数料

申込方法 受験手数料
インターネット申込 9,300円
書面申込 9,600円

試験センターのホームページからマイページ作成を行うことで、受験申込が可能になります。

※申込期間のみ受験申込が可能
※原則はインターネット申込

受験申し込みの方法と申し込みから免状交付までの流れは「2024年度版 第二種電気工事士の申し込み方法とスケジュール」で詳しく解説しています。



出題内容

第二種電気工事士は、学科(筆記/CBT)試験と技能試験の2部構成で実施されます。
まずは学科試験(筆記・CBT方式)に合格し、その後技能試験に合格することで第二種電気工事士の資格を取得することができます。

第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)・技能試験の出題内容について解説します。

学科試験(筆記・CBT方式)の出題内容

第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)では、電気の基礎・電気設備の構造など、電気工事の実施に必要な基本知識に関する問題が出題されます。

出題方式はマークシート式の四択問題(50問×2点)となっています。

■第二種電気工事士の出題内容

問題 種類 問題数
電気に関する基礎理論 計算 約5問
配電理論および配線設計 計算 約5問
電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 暗記 約7問
電気工事の施工方法 暗記 約6問
一般用電気工作物等の検査方法 暗記 約4問
配線図 暗記 約20問
一般用電気工作物等の保安に関する法令 暗記 約3問

参考:試験科目について(電気技術者試験センター)

第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)における出題内容について、さらに詳しく知りたい方は「第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)の勉強方法」をご覧ください。


技能試験の出題内容

第二種電気工事士の技能試験は、出題された単線図に従って実際に配線作業を行う方式で実施されます。

第二種電気工事士の技能試験の出題内容

例年、技能試験の候補問題は1月ごろに発表されます。

以下のページから候補問題を確認できるため、技能試験の対策として必ず確認するようにしましょう。

≫技能試験の候補問題(電気技術者試験センター)

第二種電気工事士の技能試験における出題内容について、さらに詳しく知りたい方は「第二種電気工事士の技能試験」を参考にしてください。


合格率と難易度

第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)の合格率は約60%、技能試験の合格率は約70%です。

■第二種電気工事士(学科試験)の合格率

年度 合格率 受験者数(人) 合格者数(人)
平均 60.5% 132,563 79,843
2023年度 59.4% 134,025 79,655
2022年度 56.0% 145,088 81,179
2021年度 59.2% 156,553 92,640
2020年度 62.1% 104,883 65,114
2019年度 65.9% 122,266 80,625

参考:試験実施状況の推移(第二種電気工事士試験)

■第二種電気工事士(技能試験)の合格率

年度 合格率 受験者数(人) 合格者数(人)
平均 70.8% 96,530 68,342
2023年度 71.1% 95,337 67,749
2022年度 72.6% 97,659 70,888
2021年度 72.8% 116,276 84,684
2020年度 72.4% 72,997 52,868
2019年度 65.3% 100,379 65,520

参考:試験実施状況の推移(第二種電気工事士試験)

第二種電気工事士は、電験三種や電気工事施工管理技士のようなその他の電気系国家資格と比べると、比較的に難易度が低い資格です。

■その他電気系国家資格の合格率

資格名 合格率
第三種電気主任技術者(電験三種) 10%前後
1級電気工事施工管理技士 20%前後
2級電気工事施工管理技士 20%前後

上記のとおり比較的難易度が低いため、独学での合格も十分可能です。
独学での勉強方法は、第二種電気工事士を独学で合格する方法で解説しています。

第二種電気工事士の合格率と難易度についての詳細は、「第二種電気工事士の合格率と難易度」で説明しています。

その他の電気系国家資格の合格率は以下で解説しています。

受験申込から免状交付までの流れ

第二種電気工事士の受験から免状交付までの流れは以下のとおりです。

免状交付までの流れ
  1. 受験申込
  2. 学科試験(筆記・CBT方式)※免除者は除く
  3. 技能試験
  4. 合格発表
  5. 免状交付申請
  6. 免状交付


受験の申込みが完了したら、すぐに学科試験(筆記・CBT方式)の勉強を始めましょう。

※学科試験の免除者は不要です。免除の条件と申請方法は第二種電気工事士の学科試験免除条件と申請方法をご確認ください。

学科試験(筆記・CBT方式)の合格後は、技能試験までの期間が1ヶ月半~2ヶ月程度しかないため、なるべく早く技能試験の対策を進めてください。

合格すれば、免状交付申請をして晴れて第二種電気工事士となります。

受験申し込みの方法と申し込みから免状交付までの流れは「2024年度版 第二種電気工事士の申し込み方法とスケジュール」で詳しく解説しています。

免状交付申請の方法は「第二種電気工事士の免状交付申請方法」で詳しく解説しています。


第二種電気工事士と第一種電気工事士との違い

電気工事士の資格には、第一種電気工事士と第二種電気工事士の2種類が存在します。

第二種電気工事士と第一種電気工事士の大きな違いは以下の6点です。

第二種・第一種電気工事士の違い
  1. 従事できる仕事範囲(仕事内容)
  2. 出題内容
  3. 合格率と難易度
  4. 免状交付の条件
  5. 資格の更新
  6. 平均年収


■第二種・第一種電気工事士の違い

比較項目 第二種 第一種
従事可能な業務範囲
従事可能な業務範囲 一般電気工作物
自家用電気工作物
小規模事業用電気工作物
試験内容 一般用電気工作物等に関する知識・技能 自家用電気工作物に関する知識・技能
合格率(平均) 学科(筆記・CBT) 約60% 約55%
技能 約70% 約65%
免状交付条件 なし 3年以上の実務経験
定期講習の有無 なし 5年に1回
平均年収 400~500万円 700万円

第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いについては、「第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いは?」で、さらに詳しく解説しています。

第二種電気工事士を取得するメリット

第二種電気工事士の資格を取得することには、たくさんのメリットがあります。
おもなメリットは以下のとおりです。

第二種電気工事士のメリット


①手に職をつけられ仕事に困らない

第二種電気工事士の資格を取得することで、手に職をつけられ仕事に困らないというメリットがあります。

なぜなら、現代の生活において電気は不可欠であり、電気を扱う電気工事士の仕事がなくなることは考えにくいからです。

経済産業省が2018年に発表した「電気保安人材の中長期的な確保に向けた課題と対応の方向性について」によると、第二種電気工事士の人数が減少傾向にあることがわかります。

第二種電気工事士人材の需給バランス

出典:電気保安人材の中長期的な確保に向けた課題と対応の方向性について

もちろん、資格を取得するだけで仕事に困らなくなるわけではありません。
しかし、第二種電気工事士の資格を取得することは、将来食いっぱぐれないための選択肢のひとつとなるでしょう。


≫電気工事士の求人をチェックする

②様々な現場で活躍できる

第二種電気工事士の資格を取得することで、様々な現場で活躍できるというメリットがあります。

第二種電気工事士の資格は、建設工事の現場以外にも以下のような場所で求められています。

■建設工事以外の現場(例)

  • 工場の点検・保守メンテナンス
  • 防犯カメラの設置工事
  • ネット回線・電話回線の設置
≫電気工事士の求人をチェックする

第二種電気工事士を活かせる仕事については、「第二種電気工事士を活かせる仕事10選」で詳しく解説しています。

第二種電気工事士の工場での仕事については、「工場内での電気工事士の仕事内容」で詳しく解説しています。

第二種電気工事士の将来性・需要がある現場については、「電気工事士の需要について」で詳しく解説しています。



③技術・経験次第で年収を上げやすい

第二種電気工事士は、技術・経験次第で年収を上げやすい職業です。

電気工事は専門的な技術・経験が求められる仕事であり、その技術や経験が年収に反映されやすいからです。

以下の表は未経験者と経験者の年収の一例です。

■未経験者と経験者の年収例

経験の有無 年収例
未経験 330万円
経験者 3年目 420万円
5年目 500万円
10年目 720万円

工事士.comの掲載求人より

会社や事業内容にもよりますが、電気工事士は技術・経験を高めることで年収アップがしやすい職業と言えます。



電気工事士の苦労すること・大変なこと

電気工事士として働くうえで、上記のメリットがある反面、以下のような苦労することや大変なこともあります。

電気工事士の苦労すること・大変なこと
  • 休みが少ない会社がある
  • 労働時間・拘束時間が長い場合がある
  • 体力が必要になる
  • 覚えることが多く、日々が勉強
  • 上下関係が厳しい など


ただ、人によってはそれを上回るメリットや、やりがいと魅力を感じられるおもしろい職業です。

電気工事士の苦労すること・大変なことの詳細は「電気工事士の大変なこと(5つの苦労と心構え)」で詳しく解説しています。

また、電気工事士のやりがい・魅力については「電気工事士のやりがいは?長く続ける理由・魅力ってあるの?」で詳しく解説しています。
参考にしてみてください。



第二種電気工事士の勉強方法

第二種電気工事士の学科試験(筆記・CBT方式)と技能試験について、おすすめの勉強方法と練習方法を解説します。

学科試験(筆記・CBT方式)の勉強方法

学科試験(筆記・CBT方式)の勉強方法とコツは、暗記問題に重点を置いて勉強することと、過去問を繰り返し解くことです。

暗記問題に重点を置く理由は、出題内容でも説明したとおり暗記問題の比率が多く効率だからです。

また、過去問を繰り返し解くことが重要な理由は、問題の傾向と流れを理解することができるからです。
テキストでの学習と並行してなるべく早く過去問に着手しましょう。

学科試験(筆記・CBT方式)の勉強方法については、「第二種電気工事士の勉強方法」で詳しく解説しています。

テキストでの学習と並行して、工事士.comで公開している第二種電気工事士の過去問クイズも活用してみてください。

スキマ時間を効率よく利用して、試験合格を目指しましょう!

技能試験の対策方法

技能試験の対策のコツは以下のとおりです。

■技能試験の練習方法

  • 複線図の書き方をマスターする
  • 過去の候補問題を使って単線図を複線図にする練習を行う
  • 作業スピードを上げるコツを知る
  • 最新の候補問題を繰り返し練習する(2周以上)
  • 必ず時間を意識して練習する

まずは過去の候補問題を活用しながら複線図の書き方をマスターしましょう。その後、時間を意識しながら最新の候補問題に取り組むようにしましょう。

より詳しい技能試験の練習方法については、「第二種電気工事士の技能試験対策」で解説しています。



第二種電気工事士の勉強時間

第二種電気工事士の合格に必要な勉強時間の目安は、合計50~100時間です。
内訳は以下のとおりです。

■第二種電気工事士の勉強時間

勉強時間
学科試験(筆記・CBT方式) 約30~80時間
技能試験 約20時間
学科・技能合計 約50~100時間

第二種電気工事士の勉強時間について詳しく知りたい方は「第二種電気工事士の合格に必要な勉強時間」を参考にしてみてください。


電気工事士の平均年収

電気工事士の平均年収は400万円~500万円となっています。

参考:令和4年賃金構造基本統計調査 - 厚生労働省

工事士.comは電気工事士専門の求人サイトであり、これまでに3,000社以上の求人情報を掲載してきました。

その掲載実績からも、400万円~500万円が一般的な相場と言えます。

≫電気工事士の年収をチェックする

電気工事士の年収に関するさらに詳しい情報については、「電気工事士の平均年収」で解説しています。

年代・実務経験・会社による賃金の違いについても取り上げています。 ぜひ参考にしてみてください。



第二種電気工事士の給料アップ方法

第二種電気工事士が給料をアップさせるためには以下の方法がおすすめです。

給料アップ方法
  • 経験を積んで技術を身につける
  • 工事の種類や現場を変える
  • 実務で使える上位資格を取得する
  • 働く会社を変える


経験を積んで専門性の高いスキルを身につけることで、会社にとってなくてはならない存在になり、給料アップの可能性が高まります。

また、電気工事の実務で使える他の上位資格を取得することで、社内の評価アップに加え転職がしやすくなります。
また、電気工事士として独立する道も切り開くことができます。

同じ仕事内容であっても、働く会社によって給料は大きく差が出ます。

年収を上げたいと考えている人は、他の電気工事会社の求人情報をチェックしておきましょう。

≫電気工事士の年収をチェックする

第二種電気工事士が給料アップさせるための詳しい情報は、「電気工事士の年収アップ方法」で解説しています。



まとめ|第二種電気工事士ができること・資格試験概要

この記事では、以下について解説しました。


第二種電気工事士は、一般・小規模事業用電気工作物の電気工事を行うために必要な国家資格です。

第二種電気工事士の資格を取得することで、電気工事士として働くことが可能になります。

手に職をつけて安定した職業に就きたい方にはおすすめの資格です。

電気工事士の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気工事士の求人なら工事士.com!!

  1. 電気工事業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由



よくある質問

「第二種電気工事士」に関するよくある質問をまとめました。

第二種電気工事士の難易度はどれくらいですか?

第二種電気工事士の合格率は学科試験(筆記・CBT方式)が約60%、技能試験が約70%です。他の電気系国家資格と比べ、第二種電気工事士の難易度は低いです。

詳しくは記事内「第二種電気工事士の合格率と難易度」をご覧ください。

第二種電気工事士を取ったら何ができますか?

第二種電気工事士の資格を取得すると、600V以下で受電する場所(住宅・小規模な店舗・事業所等)の配線や電気設備等の工事に携わることができます。

詳しくは記事内「第二種電気工事士とは」と「第二種電気工事士ができること」をご覧ください。

第二種電気工事士は独学で合格できますか?

第二種電気工事士は独学での合格が十分可能です。

詳しくは「第二種電気工事士の独学での勉強方法」をご覧ください。

第二種電気工事士には更新や定期講習は必要ですか?

第二種電気工事士は、免状の更新や定期講習の受講は必要ありません。

第一種の場合は免状の更新は不要ですが、5年ごとの定期講習が必要となります。
詳しくは「第一種・第二種電気工事士の更新と定期講習について」をご覧ください。

第二種電気工事士の年収は?

第二種電気工事士の平均年収は、400万円~500万円です。

詳しくは「電気工事士の年収を公開」をご覧ください。

電気工事士に向いている人と向いていない人の特徴は?

電気工事士に向いている人と向いていない人の特徴は以下のとおりです。

■電気工事士に向いている人の特徴

  1. 電気工事に興味・関心がある人
  2. コツコツ学ぶことができる人
  3. 丁寧・几帳面・慎重な性格の人
  4. 正しくコミュニケーションを取れる人
  5. 体力がある・根気がある人
  6. 向上心や目標を持てる人

■電気工事士に向いていない人の特徴

  1. 注意力がない人
  2. 体力に自信がない人
  3. 向上心・目標がない人
  4. 面倒くさがりな人

電気工事士に向いている人と向いていない人の特徴は、「電気工事士に向いてる・向いてない人の特徴10選!|最適な職場を見つける方法は?」で詳しく解説しています。

工事士.com編集部のロゴ

執筆者・監修者

工事士.com 編集部



株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。

◆工事士.comについて

  • 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
  • 転職活動支援実績は10,000社以上
  • 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得

※調査元:ゼネラルリサーチ

「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。

◆運営会社ホームページ

株式会社H&Company

◆運営サービス

工事士.com(電気業界に特化した求人サイト)

施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)

建設魂(建設業界を応援する情報サイト)

電工タウン(電工向けコミュニティサイト)

BT-web(建設業界専門のCMSサービス)

◆SNSアカウント

工事士.com X(旧Twitter)公式

◆メディア掲載実績

建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」

第二種電気工事士の求人を探す

第二種電気工事士の求人一覧

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格試験スケジュールカレンダー