電気工事士の仕事って?くわしい内容や種類・必要資格を紹介
社会の発展とともに、便利な世の中を支えている「電気」。スマートフォン、パソコン、大型液晶テレビ、エアコン、競技場の大型スクリーン、街灯のネオンまで。世の中に必要不可欠で便利な技術の数々は、「電気」なくしては成り立ちません。そんな現代社会を支える職業、それが電気工事士です。ここでは、電気工事士の仕事内容や、電気工事士になるために必要な資格、仕事のやりがいを簡単にご紹介します。
具体的な仕事内容
電気工事士の仕事の種類や領域は、一言では言い表せないくらいとても幅広いです。仕事内容によってもちろん働き方も異なってきますが、ここでは電気工事の分野を大きく2つに分けて解説していきます。
建設電気工事
建設電気工事は官公庁施設や教育施設、工場、ビル、事務所、病院、住宅などのあらゆる建設物の屋内外電気設備の設計や施工を行います。変電設備などの配線、大型機器の制御回路のメンテナンス、さまざまな建物のコンセントや照明器具の取り付け・電球交換まで、電気にまつわるいろいろな作業を行う仕事です。
新しい建物を作るときには、建物内の電気配線の設計や施工をしたり、配電盤や各種電気設備の据え付けをしたりなど、工事をゼロから行います。また、既に使われている建物に、新たな配線や電気設備を追加するリフォーム・改修工事を行うこともあり、公共・企業・一般家庭と、携わる仕事の範囲はとても幅広く、多種多様な工事に関わることができます。
電気工事は他の建設作業と並行して行うことが多く、通常はグループをつくり共同で施工します。(現場によっては1~2人の少数で作業する場合もあり) 大型の工事となると、施工責任者・現場監督がおり、その指示に従って工事を進めていきます。空港・ダム・コンビニ・住宅など、作業現場は多岐に渡るため、飽きのこない仕事と言えるでしょう。
※余談ですが、実は電気工事の付随作業としてさまざまな仕事が発生するケースが多かったりします。工事現場に建てる仮設の電柱のための穴掘りやペンキを塗ったり、セメントで補修したりと、電気工事とはあまり関係なさそうな作業も発生します。
鉄道電気工事
鉄道電気工事は、世界一正確に運行していると言われる日本の鉄道を陰で支える仕事です。鉄道には電車に電気を送る架線、安全運行を支える信号システム、踏切、駅の照明・通信設備、そして電力を供給する発電所・変電所に至るまで、さまざまな電気設備があります。
これらの設備が故障しないよう、駅構内の照明設備や配電線路工事の施工、自動改札装置、電気掲示器などの施工、保守業務を行います。鉄道施設での電気工事を行うためには、業者としてさまざまな条件をクリアしなければいけないため、参入できる業者は限られてきます。
鉄道電気工事に関連する記事
必要に応じた仕事の領域
電気工事士として働くうえで、資格は絶対に必要なの?といった疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、必ずしも資格を持っていなくとも、電気の仕事に携わることは可能です。しかし、電気工事士の仕事には、専門資格を持っていないと携われない作業もあるので、この業界で将来も長く働くことを考えているのであれば、国家試験を受験して「電気工事士」の資格を取ることをおすすめします。
電気工事士の資格には、第二種電気工事士と第一種電気工事士の2種類があります。持っている資格に応じて、携われる領域が違ってくるので注意しましょう。
資格 | できること | 規模 |
---|---|---|
第二種電気工事士 | 電圧が600V以下の電気工事 (配線工事や電気設備工事) |
一般住宅 小規模な店舗 事業所 など |
第一種電気工事士 | 最大電力が500㎾未満の電気工事 (配線工事や電気設備工事) |
ビル 工場 大型店舗 など |
補足
電気工事士に関する資格には、上記のほかに、認定電気工事従事者や特殊電気工事資格者といった資格もあります。電気に関するさまざまな資格についてまとめた記事もあるので併せてご参考ください。
第二種電気工事士は、一般用電気工作物の電気工事ができます。一般用電気工作物とは、一般住宅や商店などの低圧受電のもので、道路などにある電柱から変圧器で電圧600V以下に落として受電するものです。
第一種電気工事士は、一般用電気工作物および最大電力500㎾未満の自家用電気工作物の電気工事ができます。自家用電気工作物とは、高圧・特別高圧で受電する電気設備で、電柱から直接敷地内に設けた変電設備で受電して使用するものです。
第二種電気工事士の資格は、独学でも取得可能ですし、電気系や工業系の専門学校などで学びながら取得する道もあります。第一種電気工事士の資格は、免状を取得するまでに5年以上の実務経験を積まなくてはなりません。試験に合格するには、施工図面を見て適切で安全な電線の通し方を考えたり、火災などの事故を防ぐための法令にあった工事を計画したりできる力が必要です。また具体的な仕事内容については、現在、有資格者を募集している会社の求人情報をご覧いただくのも分かりやすいと思います。
電気工事士になるためには?
電気工事士になるには、まずは「第二種電気工事士(国家資格)」の取得を目指しましょう。特に受験資格に制限はありませんので、筆記試験と技能試験の両方に合格すれば、資格を得ることができます。
第二種電気工事士の資格を取るには、独学で勉強する以外に、電気系や工業系の高校・専門学校・大学で学んだり、通信教育や短期集中講座を受講したりするなど、多くの手段があります。そして、電気工事士として実際に稼いでいくとなると、電気工事会社に入社するのが一般的です。
就職先の探し方は転職サイトを使ったり、ハローワークで探したりと色々な方法があります。電気工事士になるための方法について詳しくまとめた記事もあるので、併せて参考にしてください。
仕事のやりがい
電気工事士の仕事は非常に社会的意義の高い仕事だと言えます。阪神淡路大震災、東日本大震災などの自然災害で多くの方が経験されたと思いますが、現代社会では電気がなければほとんど何もできません。
たとえば、電話回線が生きていても、電気が通っていなければ電話機が作動せず、連絡も取れません。電車も動かず、都心部では自宅に帰宅できない、いわゆる「帰宅難民」が大量に発生します。インターネットもテレビも見れないため、情報が得られず、外の状況がわからなくなります。真夏や真冬であれば冷暖房も効きません。
そうした大きな自然災害が起きたときは、日本中が電気のありがたさを強く実感しました。そして今、社会や産業の構造がとてつもないスピードで変化しており、電気業界に大きな影響を与えています。
電気の世界を取り巻く環境の変化に伴い、電気工事士という職業価値は「上昇」しています。その点からも、電気工事士は将来性のある職業の1つだと言えるでしょう。過去を乗り越えるため、日本の将来をつくるため、過去未来の両面から電気工事士の仕事は期待されているのです。
電気工事士はさまざまな分野で、人々が電気を意識することなく安全に簡便に使えるようにしてくれています。この一瞬も、電気のプロフェッショナルとして、電気工事士は日夜活躍しているのです。
災害を防ぎ、人々の生活を支え、人の命を守る。
電気工事士の仕事はやりがいに溢れる仕事だと言えます。
辛いことってないの?
電気工事士の仕事は時代の流れとともに、昔に比べて働き方がだいぶ楽になったと言われていますが、元々は厳しい職人の世界です。『技術は教えられるものではなく、盗むもの』という考えが建設業界では根強く残っているため、コミュニケーションが雑になってしまうこともしばしば。また、外で体を使うので肉体的にも疲労が多い仕事ではあります。
さらに、現場によっては他業種の業者が出入りし同時に作業することもあるので、自分たちの都合だけでは作業が進まないこともあります。現場の状況を見て、臨機応変に対応できる力も、電気工事士には求められているのです。他業種の業者の作業内容を把握し、それに合わせてタイミングよく周囲と連携を取りながら作業ができるようになれば、現場の戦力として活躍できるでしょう。
電気工事の仕事が辛いと感じる場面はひとそれぞれで、体力的にきついと感じる時・精神的にきついと感じる時・仕事を覚えるのがきついと感じる時、などさまざまです。
しかしながら、現場で働く方に話を聞くと、「大変・辛いと感じることが多い分だけ、やりがいもある」という声を多く聞きます。一人前の電気工事士として活躍するには、辛さを乗り越えられるだけの忍耐力も必要と言えるかもしれません。
電気工事士のおすすめ求人
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする電気工事士転職お役立ちコンテンツ
-
転職を成功させるコツ
転職活動の流れに沿ったポイントを解説します!
-
知らなきゃ損!?する失業保険
意外と知らない失業保険!
退職時と手続きの注意事項を説明します! -
転職する判断が正しいのかチェック
仕事を辞める6つの理由別に自己分析してみませんか?
-
履歴書・職務経歴書の書き方
履歴書・職務経歴書はあなたの「顔」!
あなたのやる気を代弁する重要なアイテムです! -
知ってるようで実は知らない雇用保険
雇用保険の中身は手当もイッパイ!
転職成功時も活用できます! -
退職意向の伝え方と退職の手続き
「退職準備」はあなたの新しい人生への第一歩!退職意向の伝え方と退職手続きのポイントをお伝えします。
電気工事士求人情報利用者の声
Aさん
電気工事士の求人が充実した転職サイトです
「電気工事の求人がたくさんある、電気工事での歴史ある企業と出会える」そんな転職サイトだと思います。工事士.comを使うことで業界での転職の視野が広がりました。
(22才・第一種、第二種電気工事士保有/東京都の電気設備工事、電気通信設備の企業へ転職)一種・二種電工を活かせる・自分に合った仕事が見つかりました
前職で資格を取得し、転職先を探していた時、最初はハローワークを使っていましたが、良い求人を見つけられず…。 ネット検索で工事士.comを見つけました。電気工事士の求人だけが載っているからこそ、自分に合う求人を見つけることができました。
(32才・第一種、第二種電気工事士保有/大阪府の計装・電気工事の企業へ転職)Bさん
Cさん
電工未経験でも条件に合った仕事に就くことができました
電気工事士としては未経験だったのですが、今までの品質管理や工程管理の経験が活かせる+長く働ける環境が整った会社に出会いました。
(48才・第一種、第二種電気工事士、認定電気工事従事者など保有/神奈川県の電気工事・電気機器製品組立業へ転職)電気工事士求人・転職のよくある質問
Q.未経験でも採用している電気工事士求人はありますか?
工事士.comには、電気に関する経験をお持ちでない方に向けた求人も多数掲載されています。
また、「経験者よりも、未経験者がいい」「ウチは、未経験者しか採用していない」というような企業様もいらっしゃいます。 これには、無資格・未経験の方を採用したい理由(メリット)が、企業様にあるからです。
「今いる社員も、ほとんどが工事未経験で入社している。」 「自社の技術や施工方法にこだわり・特徴があり、業界未経験者の方が習得できる。」 「未経験者に教えることで、今いる先輩社員が成長する」などが理由の一例です。
Q.第二種電気工事士の求人は豊富にありますか?
第二種電気工事士の資格保有者を対象とした求人は多数あります。
「資格は持っているけど、経験がない」という方もご安心ください。「第二種電気工事士を取得したばかりの方、歓迎!」 「過去に取得した電気工事の資格を活かしませんか?」というように、募集条件として「第二種電気工事士保有・実務経験不問」とされている求人も多く掲載しています。 また、実は「資格取得に向けての勉強中の方も歓迎!」とされている企業様もいらっしゃいます。資格取得を目指している点で、「電気工事に興味を持っていること・基本的な知識を学習していること」を評価されているそうです。
資格を目指した過程も、資格取得の結果も、両方ともアピールしてみましょう!
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする