第二種電気工事士の勉強方法|筆記試験は暗記科目が6割!計算問題の攻略法も
電気工事士の資格・試験最終更新日:
第二種電気工事士の筆記試験に合格するためには、過去問を活用することが最も効率的です。特に暗記できる問題に集中することで、短期間で合格ラインに到達できます。
この記事では、試験の内容や傾向に加え、効果的な学習方法や勉強スケジュールの立て方を解説しています。おすすめのアプリやWEBサイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
これから第二種電気工事士の筆記試験合格を目指す皆さんは、ぜひ参考にしてください。
第二種電気工事士 筆記試験の出題内容
まずは第二種電気工事士の筆記試験形式と出題内容を把握しましょう。
■筆記試験の形式
項目 | 内容 |
---|---|
解答方法 | マークシート式(4択) |
問題数 | 50問(一般問題30問程度/配線図問題20問程度) |
配点 | 2点/問(全問共通) |
試験時間 | 120分 |
満点 | 100点 |
合格点 | 60点 |
※試験時間、出題数は変更される場合があります。
第二種電気工事士の筆記試験は、電気工事の基礎知識や、配線図に関する問題が中心です。全50問に、四択形式で回答します。
第二種電気工事士の筆記試験は、1問2点のマークシート方式で全50問が出題されます。
例年、60点が合格ラインです。4択のマークシート方式で30問正解すれば良いため、それほどハードルが高い試験ではないでしょう。
※合格点は年度により変更される可能性があるため注意してください。
筆記試験の出題内容と問題数の傾向は以下の通りです。
■筆記試験の出題内容
問題 | 主な種類 | 問題数 |
---|---|---|
(1)電気に関する基礎理論 | 計算 | 約5問 |
(2)配電理論および配線設計 | 計算 | 約5~6問 |
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 | 覚える | 約7問 |
(4)電気工事の施工方法 | 覚える | 約5~6問 |
(5)一般用電気工作物の検査方法 | 覚える | 約4問 |
(6)配線図 | 覚える | 約20問 |
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令 | 覚える | 約3問 |
参考:電気技術者試験センター
問題が出題される順番や分野ごとの出題数は例年おおよそ同じです。電気に関する理論や計算を必要とする問題もありますが、全体の中では一部となっています。
「覚えてしまえば正解できる問題」の方が多いです。この分野の問題を正解することができれば、計算問題を抜きにしても、合格ラインである60点に近づけます。
過去問で暗記が効果的な理由
第二種電気工事士の筆記試験において、過去問で暗記することは鉄板の勉強方法です。
試験問題の多くの問題が過去に出題されたものと類似しているため、過去問を繰り返し解くことで、出題形式や頻出分野に慣れることができます。
特に、問題に慣れることで理解が深まり、記憶が定着しやすくなるため、短期間で効率的に勉強するための重要な手段とされています。
第二種電気工事士の勉強は「覚えれば正解できる問題」から始めると、合格ラインに早く近づきます。毎年、筆記試験の出題構成は、次のような傾向です。
■ 第二種電気工事士の筆記試験問題
問題 | 主な種類 | 問題数 |
---|---|---|
(1)電気に関する基礎理論 | 計算 | 約5問 |
(2)配電理論および配線設計 | 計算 | 約5~6問 |
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 | 覚える | 約7問 |
(4)電気工事の施工方法 | 覚える | 約5~6問 |
(5)一般用電気工作物の検査方法 | 覚える | 約4問 |
(6)配線図 | 覚える | 約20問 |
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令 | 覚える | 約3問 |
問題の始めに登場する「(1)電気に関する基礎理論」「(2)配電理論および配線設計」は、計算問題です。勉強する際には、攻略しやすく配点が高い「(3)」~「(7)」から始めると効率的でしょう。
また、電気工事士の筆記試験対策では過去問を解くことが重要です。過去問を解くことで、次のようなメリットがあります。
- 問題の番号と出題分野はほぼ同じなので、本番同様の流れを理解できる。
- 同じような問題が出題されるので、消去法も使っていけば、正解に近づける。
- 工具などの写真を使った問題は、同じ写真が使われることもある。
移動時間などでスマホを使って、電気工事士の過去問クイズを解くこともできます。コツコツと繰り返し過去問を解くことがポイントです。
ただし、暗記だけでは通用しない問題もありますので、時間がある方は基本的な理解をしっかり深めていきましょう。
計算問題も暗記で解けるって本当?
第二種電気工事士の勉強方法について、しばしば「計算問題は捨てていい」というアドバイスがあります。
しかし、実は計算問題も過去問を暗記してしまえば解ける問題が多くあります。
詳しく見ていきましょう。
第二種電気工事士の計算問題は、よく出るパターンがいくつか決まっています。
さらに、過去5年以内の試験問題の中には、数字まで全く同じという問題もあります。
例えば、2024年度上期学課試験の計算問題では、下記の2問が5年以内に出た問題と全く同じです。
参考:第二種電気工事士試験の問題と解答(一般財団法人 電気技術者試験センター)
「第二種電気工事士の勉強は暗記科目に集中するべき!」でお伝えしたとおり、確かに学科試験においては暗記問題の配点が高いです。
しかしながら、計算問題を全て捨てるとなると20点分がなくなるため、暗記問題でのミスが致命傷になりかねません。
したがって、過去問に出てきた計算問題はある程度暗記しておくと、点数を稼ぎやすくなるでしょう。
筆記試験合格者の体験談
■勉強方法の例①
私が受験した際、過去5年間の問題集を繰り返し解き、その中で特に出題頻度の高かった電気回路や法規に関する問題に焦点を当てました。これにより、試験当日には見覚えのある問題が多数出題され、自信を持って解答することができました。
■勉強方法の例②
電気工事士の試験準備として、電気工事士法や電気事業法など、頻出の法規をフラッシュカードで暗記しました。試験には多くの法規に関する直接問題が含まれており、この暗記作業が大きな助けとなりました。
■勉強方法の例③
試験の2週間前からは、毎日少なくとも一回は模擬試験を解き、試験時間内で解答する訓練を行いました。これにより、実際の試験での時間配分に慌てることがなくなりました。
第二種電気工事士は一夜漬け可能?
結論として、第二種電気工事士の試験勉強を一夜漬けで行うのはおすすめできません。第二種電気工事士の筆記試験は、電気に関する基礎理論、電気工事の施工方法、電気を扱う上での法律など、幅広い知識を求められるため、一夜漬けでの合格は非常に困難です。
理解を深め、記憶を定着させるためには、繰り返しの学習と反復練習が効果的です。
一夜漬けで合格を目指すよりも、適切な学習スケジュールを立て、過去問題を繰り返し解いて試験に備える方が現実的でしょう。
余裕をもって学習を進め、試験当日は自信を持って臨みましょう。
学習スケジュールの立て方
第二種電気工事士試験の学習スケジュールを立てるには、試験日から逆算して、効率的に時間を配分することが大切です。
工事士.comが行った調査によると、第二種電気工事士に必要な勉強時間はおよそ50〜150時間です。
仮に1日あたり1時間の勉強時間を取れたとしたら、50時間の勉強におよそ2ヶ月程度かかる計算となります。
■勉強時間の例
1時間 × 31日 × 2ヶ月 = 62時間
自分が確保できる勉強時間を考慮しながら、計画的に学習を進めてください。
なお、電気工事士の勉強をゼロから始めるという方は、まずはテキストを読んで大枠の流れを掴みましょう。
例えば、いきなり過去問から始めても、断片的な知識でしか覚えられないため、なかなか記憶に定着しづらいです。
したがって、まずは「覚えること」を意識せず、テキスト全体を読んで大まかな流れを把握することをおすすめします。
なお、テキストを読む際のコツは「最初の章は後回しにする」ということです。
テキストの構成は、学科問題の出題順になっているものが多いため、「電気に関する基礎理論」や「配電理論および配線設計」といった章から始まる場合がほとんどです。
しかし、これらの科目はいずれも「計算問題」のため、計算が苦手な方にとっては、いきなり挫折してしまう可能性が高いです。
したがって、テキストを読んで大枠を掴む際は、「電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具」などの暗記系の章から始めるほうがよいでしょう。
おすすめのアプリ4選・WEBサイト
工事士.com編集部が実際に使用してみて「これは良い!」と感じたアプリ4つとWEBサイトをご紹介します。
第二種電気工事士の勉強におすすめアプリ4選
- 『全問解説付 第2種電気工事士 筆記 一問一答問題集』(Apple版)
- 『俺の電工2種 - 第二種電気工事士の筆記試験アプリ』(Apple版)
- 『第二種電気工事士試験 過去問チャレンジ』(Google Play版)
- 『第二種電気工事士 筆記試験対策(過去問ドリル)解説付』(Apple版/Google Play版)
1.『全問解説付 第2種電気工事士 筆記 一問一答問題集』(Apple版)
出典:App Store
このアプリは一問一答の問題集で、230問の問題が用意されています。 他のアプリと比較すると問題数がちょっと少ないという印象を受けますが、1つ1つに解説がついているので、 単に回答を暗記するだけではなく、「なぜその回答になるのか」しっかりと学びたい方には良いアプリだと思います。
2.『俺の電工2種 - 第二種電気工事士の筆記試験アプリ』(Apple版)
出典:App Store
このアプリの特徴は、過去問題テストのほか、基礎理論や配線図などのカテゴリ別で勉強を行うことが出来ます。 自分の苦手な分野を徹底攻略したい方にはぴったりでしょう。アプリを使用した方からも好評! ただし解説がついていないため、初心者の方より、ある程度勉強している方向けにおすすめできるアプリです。
3.『第二種電気工事士試験 過去問チャレンジ』(Google Play版)
出典:google Play
このアプリの特徴は、3つの出題モードがあること。 時間のある時にじっくり問題を解きたい場合は「実践形式!50問」、通勤時間や休憩中などのスキマ時間を有効活用したい時は「気軽にチャレンジ!10問」、寝る前にサクッと勉強したい時は「おやすみ前のちょっと5問」。このように人それぞれで生活リズムに合わせた勉強を行えるのが大きな特徴です。
4.『第二種電気工事士 筆記試験対策(過去問ドリル)解説付』(Apple版/Google Play版)
出典:google Play
このアプリには20年分の過去問が収録されています。試験別、単元別、模試コースを含む3つの学習モードがあり、自分の苦手を克服するのに最適です。さらに、ノーマルからシャッフル、未実施、ミスまで、様々な出題モードがあるのが非常に便利。問題ごとに直接メモを取れるふせん機能もあります。弱点を重点的に克服したい方におすすめです。
WEBサイト(登録不要・完全無料)
アプリの場合、ダウンロードできるデバイスが限られることがありますが、ウェブサイトならPCやタブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続できるあらゆるデバイスからアクセス可能です。
また、デバイスの容量に余裕がない方は、ウェブサイトの方が向いているでしょう。
『工事士.comの過去問クイズ』は過去15年分の試験問題をカバーしています。腕試しにぜひご活用ください。
第二種電気工事士の学習に役立つ学習サイトについては「第二種電気工事士のおすすめ勉強サイト4選」で詳しく解説しています。
まとめ
この記事では第二種電気工事の勉強方法ついて解説しました。
第二種電気工事士の試験に合格するためには、過去問を活用した反復練習が大切です。特に、暗記科目に集中することで効率よく合格ラインに到達することができます。
また、アプリやWEBサイトを利用して、場所を選ばずに学習することも効果的です。毎日の継続が大切ですので、計画的に進めましょう。
執筆者・監修者
工事士.com 編集部
株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。
◆工事士.comについて
- 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
- 転職活動支援実績は10,000社以上
- 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得※
※調査元:ゼネラルリサーチ
「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。
◆運営会社ホームページ
◆運営サービス
└ 施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)
◆SNSアカウント
◆メディア掲載実績
└ 建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」 等
第二種電気工事士の求人を探す
第二種電気工事士のおすすめ求人
第二種電気工事士の求人一覧
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする
【第二種電気工事士とは】できることは?仕事内容・メリット・試験内容を解説!
第二種電気工事士
資格
試験
対策
活躍
|
第一種電気工事士ができることは?仕事内容・試験概要・取得するメリットを解説
電気工事士
第一種電気工事士
資格
対策
仕事内容
|
第二種電気工事士合格後の免状交付手続きを詳しく解説!申請期限や窓口情報まとめ
第二種電気工事士
資格
試験
|
【実はすごい】第一種電気工事士の合格率は約56%!難易度を他資格と比較して解説
第一種電気工事士
資格
試験
|
【無料】第二種電気工事士のおすすめ勉強サイト一覧!効果的な活用方法も解説
第二種電気工事士
試験
|