ビルメンテナンスの仕事内容|楽な仕事って聞くけど、実際はどうなの?
ビルメンテナンス最終更新日:
ビルメンテナンスの仕事内容は、主にビルや商業施設などの建物における設備や施設の維持管理です。
具体的には、建物内外の設備を点検・修理し、定期的な保守管理を行うことが主な業務となります。
ビルの安全と快適さを守るために欠かせない仕事であり、特に次々と新しいビルが建設されている都市部での需要が高まっています。
そこで今回は、ビルメンテナンスの仕事内容について詳しく解説します。
ビルメンテナンスの仕事のやりがいや大変な点、キャリアアップにつながる資格も紹介するので、参考にしてみてください。
ビルメンテナンスの仕事って?
ビルメンテナンスの仕事は、主にビルや商業施設、オフィスビルなどの建物における設備や施設の維持管理を行う業務です。
具体的には以下のような仕事を行います。
- 空調設備の点検・修理
- 電気設備の点検・修理
- 水道設備の点検・修理
- 清掃業務
- 防災設備の管理
- 建物全体の防犯対策
業務内容は多岐にわたりますが、一言で言い表すと、 「ビルなどの建物を、安全に、快適に、長期的に保てるように管理する」のがビルメンテナンスの役目と言えます。
詳細は、この後の「ビルメンテナンスの具体的な仕事内容」で解説します。
ビルメンテナンスの具体的な仕事内容
ビルメンテナンスは、建物の運営や設備の維持管理を行う専門職です。その仕事内容は多岐にわたり、建物の規模や用途に応じて求められる業務内容が異なります。
ここでは基本的な業務を紹介します。
設備管理
ビルメンテナンスの設備管理では、主に電気通信設備や空調設備、給排水設備、 消防用設備、昇降機設備などのさまざまな設備が、安全に運転できるように定期的に点検を行ったり、メンテナンスをしたりします。
また、設備に不具合が起きたときに問題の原因究明をしたり、専門の工事業者を手配したりするのも仕事内容の1つ。 場合によっては、可能な範囲で自ら修理することもあります。
対応が不可能な場合は専門業者を呼びますが、その際は工事の立ち会いを行い、工事記録の記入などの作業も発生します。
●電気設備の管理
ビル内の照明、コンセント、エレベーター、空調システムなど、電気設備の点検・修理を行います。電気工事士の資格が必要な場合もあります。
●空調設備の管理
エアコンや換気システムなどの維持管理です。定期的な点検やフィルターの清掃、不具合時の修理などを行います。
●給排水設備の管理
トイレや洗面所、キッチンの給排水設備が正しく機能しているかを確認し、問題があれば修理します。
●防災設備の管理
火災報知器や消火器、スプリンクラー、防火シャッターなどの保守・点検を実施します。
保守・点検業務
設備の定期点検を実施し、故障や事故を未然に防ぎます。
●日常点検
毎日または週単位で行われる点検で、設備が正常に稼働しているかを確認します。例えば照明、エレベーター、空調、トイレや水道の給排水など、建物の使用に関わるものが中心です。照明が切れている、空調が正常に作動しないなど、設備の異常があればすぐに対処します。
●定期保守
一般的に、月1回、年2回、あるいは年1回など、あらかじめ決められたスケジュールに基づいて、電気設備、消防設備、昇降機(エレベーターなど)などを定期的に点検します。
法令で定められた点検項目も多く、点検報告書の作成も仕事に含まれます。
部品の交換や調整、試験運転など、通常では手が届かない部分や長期的な性能維持を目的とした保守作業が行われることが多いです。
修理・トラブル対応
設備の故障やトラブルが起こった際、原因を迅速に特定し、修理や交換などを行います。
●電気設備の故障対応
電気が突然切れたり、ブレーカーが落ちたりした場合、原因を特定して修理します。
●水漏れ対応
給排水管の破裂や水漏れが発生した場合、その箇所を修理したり交換したりします。
●設備の改修・更新
古くなった設備や機器を新しいものに取り替える工事を行うこともあります。
清掃業務
ビル内外の清掃業務もビルメンテナンスの重要な仕事です。
共用スペースやエントランス、廊下、エレベーターなど、ビル利用者が頻繁に利用する場所を清潔に保ちます。
●日常清掃
ロビー、廊下、エレベーター、トイレなど、建物内外の清掃を行います。
●定期清掃
窓ガラスの清掃、床のワックスがけ、カーペットの洗浄など、定期的に行う大規模な清掃業務です。
●特殊清掃
通常の清掃では対応できない、専門的な知識や技術、装備が必要な清掃業務です。具体的には、外壁清掃や害虫駆除・防除、空調ダクト清掃などが該当します。
セキュリティ管理
ビルの安全のため、防犯やセキュリティシステムの管理を行います。
●防犯カメラの管理
カメラの映像を監視し、異常があれば直ちに対応します。
●セキュリティシステムの保守
防犯カメラや警報システム、入退室管理システムの運用・点検を行い、異常があれば修理します。
環境管理
ビルの快適さを保つために、環境面での管理も行います。
●温度・湿度管理
エアコンや暖房の設定を調整し、ビル利用者に快適な温度や湿度を提供します。
●エネルギー管理
電気やガス、水道などのエネルギー使用量を把握し、効率的に運用します。
その他
ビル運営に関するその他の業務も仕事内容に含まれる場合があります。
●省エネ管理
電力や水道の使用量を監視し、効率的な運用を目指します。
●ビル利用者対応
テナントやビル利用者からのクレーム対応、要望への対応を行います。
●法定点検と報告
消防法や建築基準法に基づく法定点検の定期点検のスケジュール調整・実施と報告を行います。
以上のように、ビルの種類や規模によって、担当する業務は多岐にわたります。
また、建物の規模や用途に応じて、求められるスキルや資格も異なります。一般的に、電気工事士やボイラー技士、消防設備士などの資格があると有利です。
ビルメンテナンスに役立つ資格はこの記事の「ビルメンテナンスの仕事に役立つ資格」で詳しく解説します。
ビルメンテナンスの仕事の1日の流れ
ビルメンテナンスの1日の流れは、ビルの規模や施設の種類によって異なる場合があります。
就職する企業によって、1つのビルに常駐する働き方や、複数のビルをローテーションで管理するという働き方もあり、勤務スタイルは色々です。日中の勤務だけでなく深夜に勤務することもあります。
これからビルメンテナンスの業界で働きたいという方は、仕事内容だけでなく、働き方にも注目してみましょう。
ビルメンテナンスにおける働き方の例として【8時30分〜17時30分までの勤務形態】と 【8時30分〜翌8時30分までの勤務形態】の2パターンを紹介します。
【8時30分~17時30分までの勤務の場合】
現場 : オフィスビル
8時15分 出勤
8時30分~ 前日の引継ぎ
※点検した箇所の確認や、前夜にトラブルが発生していないかなどを確認します。
9時~12時 館内の巡回
※館内の各種設備に異常がないか点検します。
場合によってはその場で修理したりすることもあります。
12時~13時 昼休憩
※休憩室や館内の食堂などで昼休憩を取ります。(交代で休憩することもあります)
13時~15時 点検の結果を記入、工事がある場合は専門業者との立ち会い
15時~17時 管理室で待機(トラブルが発生しない限りは待機時間がある場合もあります)
17時~17時30分 宿直担当に仕事の引継ぎをして帰宅
オフィスビルの設備管理は、クレームやトラブルが少なく、待機時間もあるため、数あるビルメンテナンスの中でも比較的楽なほうと言われることが多いようです。
【8時30分~翌8時30分までの勤務の場合】
現場 : 商業施設
8時15分 出勤
8時30分~ 前日の引継ぎ
※商業施設なのでテナントから受けたクレームの内容を共有したり、
空きテナントがある場合は工事業者が入る予定などを確認したりします。
9時~ 施設内の巡回、設備に異常がないかの確認
10時30分~ 工事業者との打ち合わせ
11時~12時 昼食
12時~14時 再び施設内の設備の点検
※点検の予定表やマニュアルにそって点検項目を確認していきます。
14時~16時 電気メーターの検針や空調機のメンテナンス
16時~18時 テナントの工事業者の立ち会い
18時~ 夕食
※交代で夕食を取ります。
19時~ 日中の作業報告・日報の記入
作業日報の記入後、24時まで待機
※待機時間内に事務作業を行ったり、緊急のトラブル対応などを行ったりします。
24時~翌5時 仮眠
※仮眠時間は5~6時間程度確保されている場合が多いです。
5時30分~8時15分 施設内の巡回、メーターの検針、日報の記入など
8時15分~8時30分 次の勤務者への引継ぎ 引継ぎ後は帰宅
商業施設の設備管理は、テナントからのクレーム対応や設備の緊急トラブルなども発生しがちです。
そのため、先ほどのオフィスビルの設備管理と比較すると、1日の仕事の流れは忙しいほうと言えるでしょう。
ビルメンテナンスの残業時間と休日について
ビルメンテナンス業界は、基本的に決まった時間内で作業を行ったり、
シフト制で勤務する場合が多いので、「残業が多い」「休みが取りにくい」といったイメージは少ないのではないでしょうか?
実際に工事士.comに掲載していたビルメンテナンス募集の求人情報を見ても、
残業はほとんどなく、休みは週休2日制といった企業の割合が多かったです。
中でも、月平均の残業時間が5h~15hといった企業が多く、残業が全く無いというところもありました。 緊急の対応や引継ぎが伸びない限りはすぐに帰宅される方がほとんどの様ですね。
また夜間勤務や宿直勤務になった場合は、翌日が休日となることがほとんどなので、肉体的な負担は少ないほうかもしれません。 残業時間や休日についても会社によって異なるので一概にいう事はできませんが、 業界全体を通してならば【体にムリなく働ける業界】であると言えそうです。
ビルメンテナンスの仕事の大変さ・やりがい
ビルメンテナンスの仕事には、やりがいと大変な点の両方が存在します。
以下にそれぞれを詳しく説明します。
■ビルメンテナンスの大変さ
●不規則な勤務時間
建物や設備のトラブルはいつ発生するかわかりません。そのため、深夜や休日に緊急対応が必要になることがあります。緊急時の対応は特にストレスがかかることもあり、プライベートの時間が削られることもあります。
●幅広い知識や資格が求められる
空調設備や電気工事、防火管理など、多岐にわたる知識が必要で、それぞれの分野で資格取得が求められることがあります。資格の勉強や取得に時間や費用がかかるため、自己研鑽が不可欠です。
●責任の重さ
建物の安全やテナント、居住者の生活に直接影響を与える仕事であるため、設備の不具合が重大な事故につながるリスクもあります。これに対する責任感がプレッシャーとなることもあります。
■ビルメンテナンスのやりがい
●建物の安全と快適さを守る使命感
設備の不具合を未然に防いだり、迅速に対応することで、建物を利用する多くの人々の役に立てることは、大きなやりがいです。
●幅広いスキルの習得
空調、電気、給排水、防災設備など、様々な分野に関連する知識や技術を身につけることができます。これによってキャリアの幅が広がり、他の業界や職種への転職も可能となることがあります。
●問題解決の達成感
設備のトラブルや緊急時の対応に追われることも多いですが、その問題を解決した際には大きな達成感を得られます。特に迅速な対応で大きなトラブルを未然に防ぐことができたときは、専門職としての誇りを感じることができます。
●安定した需要
ビルメンテナンスの仕事は、経済状況に左右されにくく、常に需要があります。新しいビルが建設される限り、メンテナンス業務は必要とされ続けるため、長期的に安定した雇用が期待できます。
ビルメンテナンスを目指す方は、大変さと魅力の両面をしっかり理解しておきましょう。
ビルメンテナンスの仕事に役立つ資格
ビルメンテナンスの仕事は、必ずしも資格が必要ではありません。しかし、資格を取得することで担当できる業務が増え、キャリアアップや昇給のチャンスが広がります。
ここでは、ビルメンテナンスに役立つ主要な資格を紹介します。
■電気工事士
電気工事士には「第二種」と「第一種」の2つの資格があります。
●第二種電気工事士
一般住宅や小規模な建物での電気工事(600V以下)が可能な資格です。
第二種電気工事士を持っていると、ビル内の照明、コンセント、スイッチの修理やメンテナンスができるようになります。
●第一種電気工事士
第二種の業務範囲に加え、ビルや工場など大規模な施設の高圧電気設備(600Vを超える設備)にも対応可能な資格です。
第一種電気工事士を持っていると、ビルの受変電設備や大規模電気設備の点検や修理が可能となります。
■ボイラー技士
ボイラーの運転、点検、メンテナンスを行うための資格です。
ボイラー技士は、ビルの暖房や給湯に使われるボイラー設備の運転管理や点検に欠かせない資格であり、安定した需要があります。
■消防設備士
消火器や火災報知機などの消防設備を設置・点検できる資格です。甲種と乙種に分かれており、甲種は設置および整備が可能で、乙種は整備のみです。
消防設備士の資格を持っていると、ビル内に設置されている消火器やスプリンクラー、火災報知器などの点検を行うことができます。消防設備は定期的な法定点検が必要なため、需要があります。
■建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管理士」)
建物の衛生的な環境を維持するための知識と技術を持つことを証明する資格です。
この資格を持っていると、建物内の空気環境や水質管理、清掃管理、害虫防除など、衛生的な環境の維持を担当することができます。建物の延べ面積が3,000平方メートル以上の場合、この資格保持者の配置が義務付けられています。
■エネルギー管理士
工場やビルにおけるエネルギーの使用を効率的に管理するための資格です。
エネルギー管理士を持っていると、ビル全体のエネルギー(電力・ガス等)使用量の管理を担当できます。
これらの資格を取得することで、ビルメンテナンスの現場で即戦力として活躍できるだけでなく、より高度なスキルを持つ専門技術者としてのキャリアアップも期待できます。
詳しく知りたい方は「ビルメンテナンスに必要な資格一覧を紹介!4点セットや三種の神器を解説」をご覧ください。
ビルメンテナンスに向いている人は?
ビルメンテナンスに向いている人は、技術的な知識を学ぶ意欲があり、問題解決能力やコミュニケーション能力に優れ、責任感が強く、細かい作業にも対応できる人です。
以下、ビルメンテナンスの仕事に向いている人の特徴をまとめました。
- 学ぶ意欲がある人
- 問題解決能力が高い人
- 細かい作業や管理が得意な人
- 責任感が強い人
- コミュニケーション能力がある人
1. 学ぶ意欲がある人
ビルメンテナンスでは、電気設備、空調設備、給排水設備など、さまざまな設備の管理・修理を行います。これらの業務に必要な資格やスキルを取得するために、技術的な知識を習得する意欲がある人が向いています。特に、電気工事士や消防設備士などの資格取得に興味がある人には適しています。
2. 問題解決能力が高い人
ビル内で何らかのトラブルが発生した際、迅速に問題を特定し、解決する能力が求められます。設備が故障したり、異常が発生したりしたときに、冷静さと柔軟な思考をもって対応できる人が向いています。
3. 細かい作業や管理が得意な人
設備の点検やメンテナンスは、細かい部分まで丁寧に確認することが求められます。また、法定点検や定期点検など、正確な記録を残すことが必要な業務も多いです。細かい作業が苦にならず、管理業務に対しても几帳面な人がビルメンテナンスに向いています。
4. 責任感が強い人
ビルメンテナンスの仕事は、建物の安全や利用者の快さに直結するため、責任が重い仕事です。特に、電気や水道、消防設備などのライフラインに関わるため、ミスが許されない場面も多くあります。自分の仕事に対して責任を持って取り組める人が、ビルメンテナンスに向いています。
5. コミュニケーション能力がある人
ビルメンテナンスでは、テナントや施設利用者からの問い合わせや要望に対応する機会もあります。また、他のメンテナンススタッフや外部業者と連携して業務を進めることも多いため、適切なコミュニケーション能力が求められます。人とのやり取りが得意で、チームでの協力ができる人が向いています。
一方で、ビルメンテナンスに向いていない人は「勉強することが嫌いな人」と言われています。
- 勉強することが嫌いな人
ビルメンテナンスの仕事は「楽な仕事」という意見がありますが、 実際は仕事上覚えなくてはいけないことが多く、勉強が嫌いな方にはあまり向かない仕事だと言えます。
担当するビルにもよりますが、点検する設備の数がたくさんある場合は、その分だけ設備の名前や仕組みを頭に入れる必要があるからです。
そのため、働きながらでも勉強したりスキルを習得することが苦にならない人の方が、ビルメンテナンスの仕事に向いていると言えるでしょう。
よくある質問
ビルメンテナンスの仕事について、よくある質問に答えます。
ビルメンテナンスの平均年収は?
地域や施設の規模、取得している資格によって異なりますが、一般的に、ビルメンテナンスの平均年収は300万円〜450万円程度です。経験を積んだり、電気工事士や建築物環境衛生管理技術者(ビル管)などの関連資格を取得することで、年収が上がる可能性があります。
詳しくは「ビルメンテナンスの年収は300万円〜450万円|給与アップに効く資格は?」でご紹介しています。
ビルメンテナンスの将来性は?
ビルメンテナンスの将来性は安定しており、特に大規模なビルや商業施設、オフィスビルが増える都市部では需要が高いです。
また、省エネや環境対策が進む中で、最新の技術や設備に対応できるスキルを持つメンテナンス技術者の需要も高まっています。資格やスキルを積極的に取得することで、キャリアアップのチャンスも多い分野です。
ビルメンテナンスに役立つ資格に興味がある方は、「ビルメンテナンスに必要な資格一覧を紹介!4点セットや三種の神器を解説」もご覧ください。
まとめ
ビルメンテナンスの仕事は、建物の安全と快適さを支える非常に重要な役割を担っています。日々の点検やトラブル対応を通じて、利用者に安心を提供できるやりがいのある仕事です。
仕事を通してチームワークや迅速な対応力、専門的なスキルなどが身に付きますし、資格を取得したり経験を重ねたりすれば、キャリアアップ・収入アップも可能です。
ビルメンテナンスの仕事を始めるか迷っているという方は、ぜひこの記事を参考にしていただければ嬉しいです。
執筆者・監修者
工事士.com 編集部
株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。
◆工事士.comについて
- 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
- 転職活動支援実績は10,000社以上
- 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得※
※調査元:ゼネラルリサーチ
「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。
◆運営会社ホームページ
◆運営サービス
└ 施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)
◆SNSアカウント
◆メディア掲載実績
└ 建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」 等
ビルメンテナンスの求人を探す
ビルメンテナンスのおすすめ求人
ビルメンテナンスの求人一覧
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする