エアコン工事業者の年収は?1000万円稼ぐ方法や閑散期も儲かるポイントを解説

電気工事士の仕事・転職

目次[閉じる]

最終更新日:

エアコン事業者(正社員)の平均年収は438万円です。

また、独立した場合は年収1,000万円以上も目指せます。

もちろん、年収額は個人の能力や働き方、地域、季節などさまざまな要因で大きく変動します。

しかし、エアコン工事業は、技術と経験を積むことで確実に収入を伸ばせる職種であると言えるでしょう。

本記事では、エアコン工事業者の平均年収や、年収1,000万円を稼ぐポイント、これからエアコン工事業者を目指す方法などを解説しています。


本記事を参考に、エアコン工事業者としてのキャリアプランを考えてみましょう。


電気業界の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気業界の求人なら工事士.com!!

  1. 電気業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由

エアコン工事業者の平均年収と地域別・シーズン別の収入

エアコン工事業者の平均年収は正社員で438万円です。

しかし、エアコン工事業者の収入は、雇用形態や地域、季節によって大きな差があります。

特に、仕事の特性上、季節による繁閑の差が激しい職種です。

では、エアコン工事業者の年収について詳しく見ていきましょう。


エアコン工事業者の平均年収

エアコン工事業者の平均年収は、働き方によって大きく異なります。

正社員、アルバイトで収入の幅が異なるため、自分に合った働き方を選択することが重要です。

■ 正社員の場合

エアコン工事業者(正社員)の平均年収は438万円です。(※参考:求人統計データ(求人ボックス)

国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、令和5年度の日本の平均年収は460万円であるため、ほぼ日本の平均年収と同水準と言えるでしょう。

ただし、エアコン工事業者の場合、キャリアを積んで経験豊富な社員になると年収500万円以上を目指すことも可能です。

実際に電気工事に特化した求人サイト「工事士.com」では、高年収を目指せるエアコン工事業者の求人も取り扱っています。


■ アルバイトの場合

エアコン工事業者(アルバイト)の場合、平均時給1,078円(8時間勤務)、日給に換算すると7,000円〜10,000円が一般的です。(※参考:求人統計データ(求人ボックス)

ただし、経験を積んでエアコン工事全般を任せられるようになると、日給10,000円以上になる可能性もあります。

また、仮に月20日働いた場合は、月収14万円〜20万円程度も目指せるでしょう。

以上から分かるように、エアコン工事業は、経験とスキル次第で大きく収入を伸ばせる職種であると言えます。

地域別の年収の違い

エアコン工事業者の年収は、地域によって差が生まれやすいです。

空調工事の平均年収が高い地域は下記のとおりです。

■ 空調工事の地域別年収

1位:関東(平均年収451万円)

2位:東海(平均年収432万円)

3位:関西(平均年収425万円)

4位:甲信越・北陸(平均年収404万円)

5位:中国(平均年収387万円)

6位:四国(平均年収383万円)

7位:九州・沖縄(平均年収382万円)

8位:北海道・東北(平均年収378万円)

※参考:空調工事の仕事の年収・時給・給料(求人ボックス)


エアコン工事業者の年収に地域差が生まれる主な要因は、人口密度と気候の違いです。

都市部は人口が密集し、オフィスビルや商業施設も多いため工事案件が豊富です。また、ヒートアイランド現象の影響で気温が高くなりやすく、エアコン需要も自然と高まります。

ただし、地方でも工夫次第で収入を増やすことは可能です。

複数の取引先を確保したり、広いエリアで営業活動を行ったりすることで、都市部に匹敵する収入を得ている工事業者も存在します。

繁忙期・閑散期の収入の違い

エアコン工事業者の収入は、繁忙期と閑散期で大きく変動します。

5月から9月の繁忙期には多くの工事依頼が舞い込み、特に7月と8月は休む暇もないほど忙しくなります。

一方、10月から4月の閑散期は新築やリフォーム案件が中心となり、仕事量は大幅に減少することが多いです。

したがって、特に個人事業主としてエアコン工事業を営む方々にとっては、収入が大きく変動する可能性があるでしょう。

繁忙期の背景には、真夏日の増加に伴うエアコン需要の急増があります。

7月と8月のピーク時には、1日で4〜6台の取り付けを行う工事業者もいます。

1件あたり10,000円前後の収入を見込めると仮定すると、月間で80台の工事をこなせば月収80万円以上も達成できるでしょう。

一方、10月から4月の閑散期は、新規取り付けの需要が激減します。

閑散期の収入を安定させるためには、以下の3つの対策が効果的です。

■ 閑散期の収入を安定させるためのポイント

  • 新築物件やリフォーム案件を積極的に受注する
  • メンテナンスや清掃などの保守業務を請け負う
  • 業務用エアコンの工事に携わる

エアコン工事は季節による収入変動が大きい職種ですが、閑散期の工夫次第で年間を通して安定した収入を確保できます。

エアコン工事業で独立した場合の年収

エアコン工事業で独立した場合は、技術力と営業力があれば複数の取引先を確保できて、さらに高年収を狙うことも可能です。

高年収を実現できる主な理由は、以下のとおりです。

■ 独立した場合に高年収を狙える理由

  • 中間マージンが発生しない
  • 工事1件あたりの収益が高くなる

また、エアコン工事業者として独立して安定した収入を得るには、以下の3つの取り組みが重要です。

■ 独立して安定収入を得るためのポイント

  • 複数の家電量販店や工務店と取引関係を築く
  • 業務用エアコン工事の技術を習得する
  • 閑散期の仕事を確保するため、メンテナンス業務も請け負う

以上の取り組みを実施できていれば、努力次第で高収入が望めます。

営業力を磨き技術を向上させることで、会社員以上の収入を得ることも可能です。

なお、年収について具体的な目標金額が決まっていない場合、まずは個人事業主全体の平均年収である473万円を目指してみるのもいいでしょう。(※参考:令和4年分 申告所得税標本調査(国税庁)

≫空調設備の求人をチェックする

エアコン工事業で年収1,000万円を稼ぐ方法

エアコン工事業で年収1,000万円を達成するためには、「繁忙期で集中的に稼ぐこと」と「閑散期に安定した収益源を確保すること」の2つを意識しましょう。

具体的な方法としておすすめなのは、下記のとおりです。


順番に見ていきましょう。

繁忙期は年収の7割程度の収益を出す

年収1,000万円を稼ぐためには、繁忙期の5ヶ月間で、年収の約6~7割程度を目指します。

そのために、以下のような収益計画を立ててみましょう。

■ 繁忙期の収益計画(例)

項目 目標値
1件あたりの平均利益 11,000円
1日の工事件数 5件
1日の売り上げ 55,000円
月間の稼働日数 24日間
(月曜~土曜までの週6日稼働を想定)
月間の売上 約132万円
繁忙期5カ月間の合計 660万円


エアコン工事業で年収1,000万円を目指すには、前提として、平均単価を高めに設定し、1日の件数も多めにこなす必要があります。

1日の稼働時間を確保するための高度な技術力と作業管理能力がなければ、達成は難しい条件と言えます。

また、必要に応じて、より高単価の収益が期待できる「業務用エアコン」の取り付け工事を請け負うことも効果的です。

ただし、取引先の販路を広げる営業力も問われるため、さらなるスキルアップが必要になるでしょう。

閑散期は安定した収入を確保する

閑散期の7ヶ月間では、残りの約3割の収益を目指します。

具体的には、新築・リフォーム物件の工事を中心に請け負い、安定的な収入を確保しましょう。

■ 閑散期の収益目安(例)

項目 目標値
新築物件の工事
(1件:10,000円)
月10件で10万円
業務用エアコン工事
(1件:50,000円)
月3件で15万円
メンテナンス作業
(1件:5,000円)
月20件で10万円
クリーニング作業
(1件:10,000円)
月15件で15万円


例えば、月間50万円の収益を確保できれば、閑散期の7ヶ月で350万円となります。

したがって、繁忙期5ヶ月間の収益660万円と合わせて、年間目標1,000万円を達成できます。

ただし、ご紹介したプランは膨大な作業量でカバーしています。

現実的なことを考えれば、1,000万円を目指すには1件あたりの単価を上げることがベストでしょう。

≫空調設備の求人をチェックする

エアコン工事業者になるために必要な資格と手順

エアコン工事業者になるために必要な資格はありませんが、第二種電気工事士の資格を持っていることが望ましいです。

家庭用エアコンの取り付けだけであれば資格は不要ですが、以下の工事を行う場合は電気工事士などの資格が必須となるからです。

■ 第二種電気工事士の資格が必要なエアコン工事

  • コンセントの増設や移設が必要な工事
  • 600V以上の電圧を使用するエアコンの設置
  • 業務用エアコンの設置工事

したがって、エアコン工事業者として一人前に活躍したい方は、ぜひ第二種電気工事士の資格を取得しておきましょう。


また、エアコン工事業者になるには、2つの道があります。

1つは設備工事会社に就職して技術を学ぶ方法、もう1つは専門の講習を受けて独立する方法です。

エアコン工事業は資格なしでも始められるため、講習を受講しエアコンの取り付け方法を覚えてしまえば「エアコン工事業者」として働くことが可能です。
実際に「ダイキン」などのエアコンメーカーが主催している場合が多く、未経験からでも受講できます。

オンライン講習や、3日間などの短期講習が多いため、他の仕事をしながらエアコン工事業のスキルを身につけたいという方におすすめです。

どちらを選ぶにしても、基本的な技術の習得が重要になります。

エアコン工事業者として独り立ちするまでの基本的な手順は、以下のとおりです。

■ エアコン工事業者として独り立ちするためのステップ

ステップ 期間 作業内容
1. 基礎技術の習得 3ヶ月〜6ヶ月
  • エアコンの仕組みを理解する
  • 工具の使い方を習得する
  • 基本的な取り付け手順を学ぶ
2. 実務経験の蓄積 6ヶ月〜1年
  • 先輩の工事に同行して実践を学ぶ
  • 様々な現場での対応力を身につける
3. 資格取得
(2と並行して実施)
  • 第二種電気工事士
  • 冷媒フロン類取扱技術者
  • その他必要な資格


「冷媒フロン類取扱技術者」とは、業務用冷凍空調機器のフロン類冷媒を適切に取り扱うための専門資格です。

「冷媒フロン類取扱技術者」は家庭用エアコンの設置には必要ありませんが、業務用エアコンも取り扱えるようになるために取得を目指すのも良いでしょう。

≫空調設備の求人をチェックする


まとめ

今回は、エアコン工事業者の年収について、雇用形態別・地域別・季節別の違いを中心に詳しく解説しました。

この記事のまとめ
  • エアコン工事業者の正社員の平均年収は438万円
  • エアコン工事業者の地域別平均年収では、関東が451万円と最も高い
  • エアコン工事業者は、繁忙期(5月〜9月)と閑散期(10月〜4月)で収入に大きな差が出やすい
  • エアコン工事業者は独立すれば年収1,000万円も可能だが、高度な技術力と営業力が必要
  • エアコン工事業者は資格必須ではないが、第二種電気工事士があると作業の幅が広がる

エアコン工事業は、技術と経験を積むことで着実に収入を伸ばせる職種です。

特に独立後は、繁忙期に集中的に稼ぎ、閑散期は新築・リフォーム案件やメンテナンス業務で収入を確保することが重要です。

エアコン工事業者として成功するためには、技術力の向上はもちろん、営業力の強化や資格取得など、総合的なスキルアップが欠かせません。

まずは自分に合った働き方を選び、段階的にキャリアを築いていきましょう。

電気業界の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気業界の求人なら工事士.com!!

  1. 電気業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由

工事士.com編集部のロゴ

執筆者・監修者

工事士.com 編集部



株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。

◆工事士.comについて

  • 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
  • 転職活動支援実績は10,000社以上
  • 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得

※調査元:ゼネラルリサーチ

「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。

◆運営会社ホームページ

株式会社H&Company

◆運営サービス

工事士.com(電気業界に特化した求人サイト)

施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)

建設魂(建設業界を応援する情報サイト)

電工タウン(電工向けコミュニティサイト)

BT-web(建設業界専門のCMSサービス)

◆SNSアカウント

工事士.com X(旧Twitter)公式

◆メディア掲載実績

建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格試験スケジュールカレンダー