電気工事士はオワコンではありません!今後も高い需要が予測される理由と根拠
電気工事士の仕事・転職最終更新日:
「電気工事士はもうオワコンなのかな…」「仕事ないのかな…」と思っていませんか?
実は、電気工事士の需要は今後も高まると予想されています。
この記事では、電気工事士の現在の需要や将来性、キャリアパスについて詳しく解説します。
新エネルギー分野での活躍や、IoT技術の普及に伴う新たな仕事の創出など、電気工事士の活躍の場は広がっています。
この記事を読めば、電気工事士としてのキャリアに自信を持ち、将来の展望を描けるようになりますよ。
電気工事士はオワコンなのか?現在の需要は
電気工事士は決してオワコンではなく、むしろ安定した高い需要が続いています。
理由は主に以下の3つが考えられます。
- 電気は生活に不可欠なインフラだから
- 新しい技術やエネルギーの普及により電気工事の需要が拡大しているから
- 高齢化による人材不足で、電気工事士が不足しているから
具体的には、住宅やオフィスビルの電気設備工事、鉄道や工場の電気設備保守、防犯カメラやネットワーク機器の設置など、幅広い分野で電気工事士の需要が高いです。
また、再生可能エネルギーの普及に伴い、太陽光発電システムの設置工事なども増えています。
ここからは、それぞれの分野について詳しく説明します。
住宅・商業施設の電気工事
住宅・商業施設の電気工事は、電気工事士の主要な仕事の1つです。
新築時の配線工事から、リフォームに伴う電気設備の更新まで、幅広い業務があり需要も安定しています。
住宅分野では、従来の配線工事に加えて、スマートホーム化に対応した工事が増加しています。
例えば、IoT機器の設置やHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)の導入、さらには太陽光発電システムの設置など、環境に配慮した電気設備の需要が高いです。
一方、商業施設では、店舗の照明やエアコン、セキュリティシステムなどの基本的な電気設備工事に加え、より高度なニーズにも対応しています。
省エネ対策のためのLED照明への切り替えや、デジタルサイネージの導入、さらには非接触型の決済システムの設置など、時代のニーズに合わせた電気工事も多いです。
鉄道会社の電気工事
鉄道会社の電気工事は、電気工事士が活躍できる仕事の一つです。
鉄道の電気工事は、3つの分野に分かれます。
- 電車に電力を供給する架線や変電所の工事
- 信号システムや踏切の制御装置などの工事
- 駅舎や車両基地の電気設備工事
これらの工事は、鉄道の安全性と効率的な運航に直結するため、高度な専門知識と技術が求められます。
具体例をあげると、架線工事では高所作業があったり、信号システムの工事では複雑な制御機器を扱ったりするため技術の習得は欠かせません。
近年では、鉄道の省エネ化や自動運転化に伴い、新しい電気設備の導入も進んでいます。
また、駅のバリアフリー化に伴うエレベーターやエスカレーターの設置工事なども増加傾向です。
メーカーなど工場の設備保守
メーカーの工場における設備保守は、電気工事士の需要が高まっている意外と知られていない分野です。
食品、日用品、音楽製品など、多くのメーカーが生産工場を持っており、そこでは電気工事士の専門知識と技術が重要な役割を果たしています。
工場の設備保守部門では、主に3つの主要な業務があります。
- 生産設備の電気系統の日常的な保守点検
- 工場全体の電力供給システムの管理
- 新しい設備の導入時における電気工事
設備保守の業務は工場の生産性に直結するため、きわめて重要です。生産ラインの機械が故障すると、製品の生産ができなくなり、販売にも大きな影響を及ぼすでしょう。
そのため、常駐の保守部門を設置している工場もあり、電気工事士の資格や経験を持つ人材が活躍できます。
防犯設備の設置工事
近年の防犯意識の高まりにより、防犯設備の設置工事の需要は急速に拡大しています。
防犯設備の電気工事には、3つの分野があります。
- 防犯カメラの設置工事
- 防犯用の電子錠などの入退室管理システムの導入
- 侵入検知センサーなどのセキュリティシステムの設置
防犯工事の対象施設は、個人住宅向けから大規模なオフィスビルまで幅広いです。
大手セキュリティ会社と取引をしている電気工事会社も多く、継続的に工事案件が発生します。
そのため、電気工事士にとっては安定した仕事を得られる魅力的な分野と言えるでしょう。
また、防犯設備は技術革新が著しい分野でもあります。
高解像度カメラやAI搭載の顔認証システム、スマートフォンと連携した遠隔監視システムなど、最新技術を活用した設備の導入が増えています。
情報通信系の電気工事
スマートフォンの普及やインターネット利用の拡大に伴い、情報通信系の電気工事の需要は拡大しています。
情報通信系の電気工事は、以下の仕事に分類できます。
- 電話回線やインターネット回線などの通信ケーブル敷設工事
- 無線LANやモバイル基地局の設置工事
- データセンターの電気設備工事
特に注目すべきは、5G基地局の設置やIoTセンサーネットワークの構築など、最新技術に関連した工事が増えていることです。
また、携帯電話サービスを提供する会社の基地局やデータセンターでの工事なども、電気工事士の重要な仕事となっています。
ビル設備の保守・メンテナンス
ビル設備の保守・メンテナンスも需要の高い分野です。
この仕事は、ビル管理やビルメンテナンスと呼ばれる業務に近く、電気工事士の専門知識と技術が大いに活かされます。
主な業務は、各種設備の点検や簡単な工事作業です。
例えば、オフィスビルの電気設備の定期点検、ショッピングモールの照明システムの更新、ホテルの空調設備の改修などがあります。
この分野の特徴は、工事よりも管理や保守の業務が中心となることです。
そのため、長期的な視点での設備管理が求められ、建物の老朽化対策や新技術の導入など、常に新しい課題に対応する必要があります。
その他
電気工事士の需要は、これまで紹介した分野以外にも多岐にわたります。
具体例をあげると、再生可能エネルギー関連の工事もそのひとつです。太陽光発電システムの設置や、風力発電所の電気設備工事など、クリーンエネルギーに関連した新たな仕事が生まれています。
また、電気自動車(EV)の普及に伴う充電スタンドの設置工事や医療機関での高度医療機器の設置など、さまざまな産業分野で電気工事士の専門知識が求められています。
さらに災害対策や防災関連の電気工事も重要な分野です。非常用電源の設置や、避難所の電気設備整備など、安全・安心な社会づくりに貢献する仕事も増えています。
電気工事士の将来性と今後の展望
社会のデジタル化や省エネ化が進む中、電気工事士の需要はますます高まっています。
新エネルギー分野での活躍や、IoT技術の普及に伴う新たな仕事の創出など、活躍の場は広がるでしょう。さらに、少子高齢化による人材不足も相まって、電気工事士にとっては待遇改善や職場環境の向上が期待できます。
ただし、電気工事士には新しい技術への適応力が求められるため、スキルや経験を活かした高度な判断力も重要になってくるでしょう。
ここからは、電気工事士の将来性と今後の展望について詳しく解説していきます。
新エネルギー分野での電気工事士の需要
新エネルギー分野は、電気工事士にとって大きな可能性を秘めた分野です。特に注目すべきは、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの普及です。
例えば、太陽光発電システムの設置工事では、パネルの設置から配線工事、さらには既存の電力系統との連携まで、電気工事士の専門知識が必要不可欠です。
風力発電においても、大規模な発電設備の設置や保守には高度な電気工事の技術が求められるでしょう。
また、電気自動車(EV)の普及に伴い、充電設備の設置工事も増加しています。家庭用からショッピングモールの大規模駐車場まで、様々な場所で充電設備の設置が急務です。
さらに、スマートグリッドの導入も進んでおり、電力の効率的な利用や新しいシステム管理の構築に、電気工事士の役割が重要になっています。
少子高齢化社会での人材不足問題
電気工事業界では、少子高齢化に伴う人材不足が深刻な問題となっています。
2020年の国勢調査結果によると、電気工事従事者の約半数が50歳以上であり、30代以下は全体の1割程度にとどまっています。
令和2年国勢調査
抽出詳細集計表6-1を基に作成)
今後はベテラン技術者の大量退職により、長年培ってきた専門知識やノウハウを、どのように残していくかが課題のひとつです。
この問題に対応するため、多くの企業では若手育成に注力しています。
例えば、ベテランと若手のペア制度の導入や、VRを活用した訓練システムの取り入れなど、新しい取り組みが進められています。
一方で、供給よりも業界からの需要が多いため、より高額な給与設定や労働環境の改善が進む可能性もあるでしょう。実際に、完全週休2日制の導入や残業時間の削減など、働き方改革を積極的に進める企業が増えています。
このような状況下で、経験豊富な電気工事士の価値は高いです。技術の継承者としての役割や、新しい技術を現場に適用する橋渡し役として、電気工事士の重要性が再認識されています。
「電気工事士の人手不足を解消する方法5選!現状と原因も分かりやすく解説」では、人手不足に関する情報を詳しく解説しています。
今後の電気工事士に必要なスキル
電気工事士に求められるスキルは、技術の進歩とともに急速に変化しています。従来の電気工事の知識や技術に加え、新たなスキルの習得が必要不可欠です。
まず重要なのは、IT技術への理解です。IoTの普及により、電気設備とネットワークの融合が進んでいます。例えば、スマートホームシステムの設置では、電気工事の知識だけでなく、ネットワーク設定の基礎知識も必要となるでしょう。
次に、新エネルギー技術への対応力です。太陽光発電システムや蓄電池システムの設置、電気自動車の充電設備の工事など、従来とは異なる新しい技術への適応が求められます。
また、複雑化する工事現場では、他の職種との連携が不可欠です。予期せぬ問題に直面した際の迅速な対応力も求められたり、コミュニケーション能力や問題解決能力も重視されたりしています。
電気工事士に求められる素質について、詳しくは電気工事士に向いてる・向いてない人の特徴10選!も参考にしてください。
よくある質問(Q&A)
電気工事士に関する疑問や不安について、よくある質問とその回答をまとめました。
転職や将来のキャリアを考える際の参考にしてください。
Q1: 電気工事士は本当に将来性がないのでしょうか?
いいえ、電気工事士には十分な将来性があります。
社会のデジタル化や省エネ化が進む中、電気工事士の需要はむしろ高まっているほどです。新エネルギー分野やIoT技術の普及に伴う新たな仕事など、活躍の場は広がるでしょう。
また、少子高齢化による人材不足も深刻な問題となっており、電気工事士にとっては有利に働く要素になります。
その結果、電気工事士は仕事がないと言った状況になるのは考えにくく、将来性はあると言えます。
Q2: 電気工事士の資格を持っていても、他の職業に転職した方がいいのでしょうか?
電気工事士の資格は、様々な分野で活かせる価値のある資格です。他の職業に転職するかどうかは、個人の興味や目標によって異なりますが、電気工事士としてのキャリアを継続する価値は十分にあります。
電気工事士の需要は今後も高まると予想されており、特に新エネルギー分野や情報通信分野での活躍が期待されています。また、経験を積むことで、現場監督や設計者としてのキャリアアップも可能です。
もし他の職業に興味があるなら、電気工事士の経験やスキルを活かせる、関連分野での転職はいかがでしょうか。
「電気工事士からの転職におすすめ職業《5選》!各業界・職種の求人例をご紹介」の中で、おすすめの求人例をご紹介しています。
Q3: 現在の電気工事士の仕事の需要はどうなっていますか?
電気工事士の需要は非常に高く、今後もさらに増加すると予想されています。
特に以下の分野での需要が顕著です。
分野 | 工事例 |
---|---|
新エネルギー分野 | 太陽光発電や風力発電などの設備工事 |
情報通信分野 | 5G基地局の設置やデータセンターの電気設備工事 |
スマートホーム関連 | IoT機器の設置やHEMSの導入 |
インフラ整備 | 老朽化した電気設備の更新や改修工事 |
省エネ関連 | LED照明への切り替えや省エネ機器の導入 |
さらに、少子高齢化による人材不足も相まって、経験豊富な電気工事士の価値は高まっています。
需要に対して人材が不足している状況は、待遇改善にもつながる可能性があるでしょう。
Q4: 電気工事士の資格を取得するメリットはありますか?
はい、電気工事士の資格を取得するメリットはいくつかあります。
主なメリットは以下の通りです。
メリット | 内容 |
---|---|
年収アップの可能性 | 電気工事士の平均年収は550万円で、日本の平均年収414万円を上回っており、資格取得によりさらなる収入増が期待できる |
安定した需要 | 電気は現代社会に不可欠なため、電気工事士の需要は今後も安定 |
キャリアの幅が広がる | 電気工事施工管理技士、ビルメンテナンス、消防設備士など、さまざまな分野でキャリアを築くことができる |
以上のメリットを見ても、電気工事士の資格取得はおすすめです。
電気工事士の資格を取得するメリットについては、「電気工事士が勝ち組といわれる理由は?|電工のリアルな声も紹介」の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
Q5: 電気工事士のスキルを活かして、どのようなキャリアパスが考えられますか?
電気工事士のスキルは様々な分野で活かせます。
一般の電気工事や電気通信工事はもちろん、太陽光発電や消防設備工事など、専門性の高い分野でも活躍できます。
また、ビル設備管理やサービスエンジニアとしてのキャリアも選択肢の一つです。
経験を積めば施工管理者として現場を統括したり、独立して自身の会社を経営したりすることも可能でしょう。
キャリアパスについて詳しく知りたい方は、「第二種電気工事士を活かせる仕事10選!転職先のおすすめや求人例も紹介」の記事をご覧ください。
Q6: 電気工事士としての収入は今後も安定しているのでしょうか?
電気工事士の収入は今後も比較的安定していると予想されます。
厚生労働省の最新データによると、電気工事士の平均年収は550万円で、全国平均より約45万円高くなっています。
また、過去10年間の推移を見ても年収は上昇していたり、人手不足や需要が高まっていたりするため、さらなる上昇も期待できるでしょう。
電気工事士の年収に関するより詳細な情報や、年収アップの具体的な方法については、「【電気工事士の平均年収は550万円】国の最新データから実態を調査」の記事をご覧ください。
Q7: 他の電気関連資格を取得した方が将来的に有利ですか?
他の電気関連資格を取得することは、将来的に有利になる可能性が高いです。
例えば、電気工事施工管理技士や電気主任技術者、消防設備士などの資格を取得すると、専門性が向上しキャリアの幅が広がります。また、一部の企業で資格手当が支給されるため、収入アップも期待できるでしょう。
ただし、自身のキャリアプランに合わせて資格を選択することが重要です。
電気に関する資格の詳細や受験資格、合格率などについては、「電気工事の資格一覧|全21種類の受験資格・試験の合格率や難易度を解説」の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
この記事では、電気工事士がオワコンではないことを様々な観点から解説しました。
今後も電気工事士の需要は高く、住宅・商業施設、鉄道、工場、防犯設備など幅広い分野で活躍の場があります。
また、新エネルギー分野や情報通信系での需要が拡大しており、将来性も期待できるでしょう。さらに少子高齢化による人材不足で、電気工事士の価値が高まっています。
ただし、IT技術や新エネルギー技術への対応など、新しいスキルの習得が欠かせません。
電気工事士は決してオワコンではなく、むしろ社会の変化とともに進化し続ける職業です。技術の習得と経験を積むことで、安定したキャリアを築くことができるでしょう。
執筆者・監修者
工事士.com 編集部
株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。
◆工事士.comについて
- 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
- 転職活動支援実績は10,000社以上
- 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得※
※調査元:ゼネラルリサーチ
「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。
◆運営会社ホームページ
◆運営サービス
└ 施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)
◆SNSアカウント
◆メディア掲載実績
└ 建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」 等
《電気工事士完全ガイド》1種・2種の電気工作物の違いから試験内容まで解説!
電気工事士
第二種電気工事士
第一種電気工事士
資格
経験
試験
待遇
未経験
基礎
転職・就職
活躍
仕事内容
|
電気工事士資格の取り方を解説!電気工事士になるにはまず何をする?
電気工事士
無資格
未経験
転職・就職
|
電気工事士の平均年収は550万円!1000万円目指す方法や10年の給与推移を解説
電気工事士
給与
活躍
職場環境
仕事内容
|
電気工事士の独立条件は3つ!一人親方の年収・開業資金や必要な準備を解説
電気工事士
転職・就職
活躍
|
電気工事士に向いてる?向いてない?10の特徴と最適な職場探しのポイント
電気工事士
転職・就職
活躍
職場環境
|