消防設備士が食いっぱぐれない3つの理由と魅力・将来性を解説
消防設備士最終更新日:
消防設備士は業務独占資格であり、定期的な消防設備点検が法律で義務化されていることにより仕事が無くなることがないため、食いっぱぐれない資格と言えます。
また、消防設備士を保有していると、様々な仕事・業界で活躍しやすいという点も、消防設備士が食いっぱぐれないといわれる理由のひとつです。
この記事では以下について解説します。
「食いっぱぐれない資格を取得して安定した仕事に就きたい」と考えている方は参考にしてみてください。
消防設備士が食いっぱぐれない理由
消防設備士が食いっぱぐれないといわれる理由は、以下の3つです。
①業務独占資格だから
消防設備士が食いっぱぐれないといわれる1つ目の理由は、消防設備士資格が業務独占資格であることです。
以下に当てはまる防火対象物の消防設備の「点検」「整備」「工事」は、消防設備士資格を保有していなければ実施することができません。
■防火対象物
- 延べ面積1,000m²以上の特定防火対象物
- 延べ面積1,000m²以上の非特定防火対象物で、消防長または消防署長が指定するもの
- 特定一階段等防火対象物
- 全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設置されている防火対象物
上記のとおり、消防設備士資格を保有していないとできない業務があり、需要も高いため、食いっぱぐれない資格といえるでしょう。
②定期的な消防設備点検が法律で義務化されているから
消防設備士が食いっぱぐれないといわれる2つ目の理由は、定期的な消防設備点検が法律で義務化されているからです。
■消防法第17条の3の3
消防法第17条の3の3により、防火対象物の関係者は、消防用設備等または特殊消防用設備等について定期点検し、その結果を消防庁または消防署長に報告しなければならないと定められています。
消防設備の点検は必ず行わなければならないものであり、消防設備士の仕事が無くなることは考えにくいため、食いっぱぐれない資格と言えるでしょう。
③様々な仕事で活用できる資格だから
消防設備士が食いっぱぐれないといわれる3つ目の理由は、様々な仕事で活用できる資格だからです。
消防設備士は、おもに以下の業界で活躍できます。
- 消防設備業界
- ビルメンテナンス業界
- 電気設備業界
特にビルメンテナンス業界では、ビルメンにおいて需要の高い資格「ビルメン8点セット」のひとつに挙げられるほどの資格となっています。
第二種電気工事士と合わせて取得しておくと、様々な仕事で活用でき、さらに食いっぱぐれない人材に近づけるでしょう。
消防設備士の魅力・やりがい
消防設備士の魅力とやりがいは、何といっても「人の命に関わる責任感が求められる仕事」であることです。
普段の生活で消防設備を意識することは少ないですが、消防設備が点検・整備不足で動かなければ、有事の際に多くの命が危険にさらされてしまいます。
縁の下の力持ちとして設備を利用する方の安全を守ることが、消防設備士の魅力・やりがいのひとつと言えるでしょう。
初めて消防設備士を取るなら「乙種6類」がおすすめ
初めて消防設備士資格を取得するなら「消防設備士
乙種6類」がおすすめです。
なぜなら、乙種6類が取り扱うことができる「消火器」は、数ある消防設備の中でも圧倒的な設置数を誇り、需要が非常に高いからです。
さらに受験資格が不要なため、初めて消防設備士を取得する方におすすめの資格です。
消防設備士の難易度・合格率は?おすすめ種類と難易度ランキングを紹介では、難易度や合格率からわかるおすすめの消防設備士ランキングを紹介しています。
消防設備士を活かせる求人例
工事士.comに掲載している求人から、消防設備士を活かせる求人を集めました。
■A社 求人例
■B社 求人例
工事士.comでは、消防設備士を活かせる求人を多数掲載しています。
希望の条件に合う求人を探してみてください。
\ 消防設備士の求人情報をチェックする /
※登録不要で求人を探せます
よくある質問(Q&A)
消防設備士について興味がある方からのよくある質問をまとめました。
消防設備士に向いている人は?
消防設備士に向いている人は、責任感が強く注意深く作業を行える人です。
また、現場先のスタッフとのやり取りも発生するため、コミュニケーション能力がある人も消防設備士に向いていると言えます。
消防設備士と危険物取扱者ではどちらが難しいですか
種類にもよるため一概には言えませんが、甲種消防設備士(全体)の合格率は30~35%、甲種危険物取扱者の合格率は35~40%であるため、消防設備士の方が難しいと言えます。
※参考:消防設備士と危険物取扱者の合格率
消防設備士しかできないことは何ですか?
消防設備士にしかできないことは、特定の条件に当てはまる場合の消防設備の「点検」「整備」「工事」です。
■防火対象物
- 延べ面積1,000m²以上の特定防火対象物
- 延べ面積1,000m²以上の非特定防火対象物で、消防長または消防署長が指定するもの
- 特定一階段等防火対象物
- 全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設置されている防火対象物
消防設備士は何歳まで働けますか?
消防設備士には、年齢制限がありません。
また、屋外で行う仕事でも特別力を使う仕事でもなく、肉体的な負荷は少ないため、比較的長く続けられる仕事です。
まとめ
この記事では以下について解説しました。
消防設備士は業務独占資格であり、定期的な消防設備点検が法律で義務化されていることにより仕事が無くなることがないため、食いっぱぐれない資格と言えます。
また、消防設備士を保有していると様々な仕事・業界で活躍しやすいというメリットもあります。
「食いっぱぐれない資格を取得して安定した仕事に就きたい」と考えている方は、消防設備士 乙種6類から挑戦してみてください。
工事士.comでは消防設備士を活かせる求人を多数掲載しています。
まずは消防設備士を活かせる仕事にはどんな仕事があるのか、一度チェックしてみてください。
執筆者・監修者
工事士.com 編集部
株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。
◆工事士.comについて
- 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
- 転職活動支援実績は10,000社以上
- 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得※
※調査元:ゼネラルリサーチ
「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。
◆運営会社ホームページ
◆運営サービス
└ 施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)
◆SNSアカウント
◆メディア掲載実績
└ 建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」 等