退職意向の伝え方と退職の手続き

退職したいという意思が固まったら

「退職したい」と伝えるタイミングに悩んでいる方も多いことでしょう。

まず大前提として、一刻も早く退職したいがために、突然会社に来なくなったり、退職希望日ギリギリで上司に相談したりするのは、勤め先の会社だけでなく、現場の進捗状況や取引先企業にも迷惑をかけてしまうので絶対にやめましょう。

退職の気持ちが固まったら、なるべく早く直属の上司に退職の意思を伝えることが大切です。法律上では「退職希望日の2週間前」と決まっていますが、会社によって「1ヶ月~3ヶ月以上前に申し出る」という独自の決まりを設けている場合も多いです。

入社時に結んだ雇用契約書などに、退職する場合の申し出について記載されていることがあるので確認してみましょう。円満退職するには、業務の引継ぎ期間等も考慮して、2ヶ月程前に申し出ると安心だと思います。

退職願・退職届の提出

上司に退職の意思を伝え、正式に認められたら、「業務の引継ぎはどうするのか」「退職日はいつにするのか」を相談して決めましょう。退職日が決定したら、退職日を明記した退職届を提出します。会社によっては必ずしも届け出を出さなくて良いという場合もありますが、慰留や思わぬトラブルなどを避けるためにも、きちんと準備しておくと良いでしょう。

「退職願」と「退職届」の違い

退職の意向を示した届け出を提出する場合、「退職願」と「退職届」のどちらを書けばいいのか分からないという方も多いでしょう。

退職願は、会社に退職を願い出るための書類です。そのため、口頭で退職の意向を伝える場合には、退職願は必ずしも必要ではないとされています。

退職届は、退職が正式に確定した場合に届け出る書類です。退職届は、会社規定によって形式がある場合と自由形式の2パターンがあります。また、提出先(部署・担当者)なども会社によって異なる場合があるので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

【退職願の書き方】

【退職届の書き方】

退職書類提出後

退職することが正式に決まったら、後任の担当者へ業務の引き継ぎやあいさつ回りなどを行います。あいさつ回りについては、会社の意向に沿って対応するようにしましょう。

業務の引き継ぎについては、後任の担当者が困らないように自分が担当していた業務の整理・引き継ぎに全力を注ぎましょう。引き継ぎスケジュール等を作成し、いつまでにどの業務を引き継ぐか決めておけばスムーズに引き継ぎをおえることができます。

退職時の事務的な手続き

退職日の前後には、健康保険証を返却したり、離職票を貰ったりといった事務的な手続きが発生します。事務手続きに不備があると、退職後にトラブルが発生する可能性もあるので、前もって十分に確認しておくことが大切です。

<会社に返却するもの>

<会社から貰うもの>

まとめ

会社を退職することは、あなたが新しい人生を歩んでいくための第一歩です。 円満退社をするためにも以下のポイントをしっかり押さえ、退職準備を進めましょう。

退職を伝えるタイミングはなるべく早く、直属の上司に伝える。
業務の引継ぎ期間等も考慮して、2ヶ月程前に申し出ると安心。

後任の担当者へ業務の引き継ぎは誠心誠意、全力で行う。

退職時の事務的な手続きをスムーズに行えるよう、「会社に返却するもの」「会社から貰うもの」をあらかじめ確認。

電気工事士の求人を探す

電気工事士の求人一覧

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格が活きる仕事が見つかる!

無料会員登録をする
必ず役立つ情報満載!

電気工事士転職お役立ちコンテンツ

電気工事士求人情報利用者の声

Aさん

電気工事士の求人が充実した転職サイトです

「電気工事の求人がたくさんある、電気工事での歴史ある企業と出会える」そんな転職サイトだと思います。工事士.comを使うことで業界での転職の視野が広がりました。

(22才・第一種、第二種電気工事士保有/東京都の電気設備工事、電気通信設備の企業へ転職)

一種・二種電工を活かせる・自分に合った仕事が見つかりました

前職で資格を取得し、転職先を探していた時、最初はハローワークを使っていましたが、良い求人を見つけられず…。 ネット検索で工事士.comを見つけました。電気工事士の求人だけが載っているからこそ、自分に合う求人を見つけることができました。

(32才・第一種、第二種電気工事士保有/大阪府の計装・電気工事の企業へ転職)

Bさん

Cさん

電工未経験でも条件に合った仕事に就くことができました

電気工事士としては未経験だったのですが、今までの品質管理や工程管理の経験が活かせる+長く働ける環境が整った会社に出会いました。

(48才・第一種、第二種電気工事士、認定電気工事従事者など保有/神奈川県の電気工事・電気機器製品組立業へ転職)

電気工事士求人・転職のよくある質問

Q.未経験でも採用している電気工事士求人はありますか?

工事士.comには、電気に関する経験をお持ちでない方に向けた求人も多数掲載されています。

また、「経験者よりも、未経験者がいい」「ウチは、未経験者しか採用していない」というような企業様もいらっしゃいます。 これには、無資格・未経験の方を採用したい理由(メリット)が、企業様にあるからです。

「今いる社員も、ほとんどが工事未経験で入社している。」 「自社の技術や施工方法にこだわり・特徴があり、業界未経験者の方が習得できる。」 「未経験者に教えることで、今いる先輩社員が成長する」などが理由の一例です。

Q.第二種電気工事士の求人は豊富にありますか?

第二種電気工事士の資格保有者を対象とした求人は多数あります。

「資格は持っているけど、経験がない」という方もご安心ください。「第二種電気工事士を取得したばかりの方、歓迎!」 「過去に取得した電気工事の資格を活かしませんか?」というように、募集条件として「第二種電気工事士保有・実務経験不問」とされている求人も多く掲載しています。 また、実は「資格取得に向けての勉強中の方も歓迎!」とされている企業様もいらっしゃいます。資格取得を目指している点で、「電気工事に興味を持っていること・基本的な知識を学習していること」を評価されているそうです。

資格を目指した過程も、資格取得の結果も、両方ともアピールしてみましょう!

Q.電気工事士求人は東京・大阪などエリアを限定できますか?

エリア限定での検索も可能です。
トップページでご希望の地域名をクリックするか、検索ページで勤務地を指定して検索ください。

資格が活きる仕事が見つかる!

無料会員登録をする

最強の電気工事士へ