エアコン取り付けの仕事は将来性抜群!新築・リフォーム需要や技術革新による安定市場

電気工事士の資格・試験

目次[閉じる]

最終更新日:

エアコン取り付けは将来性が抜群の仕事です。

理由は、エアコンの需要が将来にわたって堅調であることが挙げられます。

スキルを磨くことで年収1,000万円も目指せるでしょう。


この記事ではエアコン取り付け業界でどのようにキャリアを築いていくべきかご紹介します。

今後エアコン取り付けの仕事を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

エアコン取り付けの仕事の将来性

エアコン取り付けの仕事は将来性があります。

エアコンは消耗品なので、定期的に交換需要が発生するためです。


さらに、次のような理由からエアコン自体の需要が高まっています。

詳細については次項で順番にご紹介していきます。


今後のエアコンの設置台数は増える予測なので、エアコン取り付けの仕事は将来性があるといえるでしょう。

新築・リフォーム市場の拡大

近年、新築やリフォーム市場の拡大に伴い、エアコンの需要が増加しています。

特に新築住宅では、省エネ性能の高いエアコンスマート家電対応モデルの導入が進んでおり、普及が加速しています。

また、住宅の断熱改修や中古住宅のリノベーションに伴い、エアコンの更新・交換が増えています。

さらに、高齢化の進行により住宅の改修ニーズが高まることで、今後もリフォーム市場の拡大とともにエアコン工事の需要はさらに増加すると考えられます。

環境問題への配慮による省エネエアコンの普及

環境問題に配慮したエアコンの普及も需要拡大の一翼を担っています。

環境配慮型のエアコンには次のような種類があります。


種類 特徴
インバーターエアコン 圧縮機の運転を調整して、消費電力を抑える
高APFエアコン 年間を通じた電力効率が高い
R32の冷媒フロンを使用したエアコン 地球温暖化係数が低い

これらのエアコンを購入する場合、国や地方自治体の補助金を利用できることもあります。

家庭にとってもメリットが大きいので、これからも省エネエアコンの普及は進んでいくでしょう。

今後の技術革新がもたらす新たな可能性

今後の技術革新によって、エアコンはますます欠かせないものになっていくでしょう。

既にある技術には次のようなものが挙げられます。


新しい技術 概要
AI搭載のエアコン AIが部屋の温湿度や使用状況を学習し、最適な運転を行う
IoT対応のエアコン スマホアプリと連携し、外出していてもON/OFFや温度調整が可能
エコキュートと連携したヒートポンプ式エアコン 屋外の空気を利用して効率よく暖房する

このような高機能のエアコンは、特に新築・リフォームの際に導入する家庭が多いです。

エネルギー効率や利便性を考慮した技術は今後もさらに発展していくと予想されます。

エアコン取り付けの仕事もますます需要が高まっていくでしょう。



エアコン取り付けの仕事内容と必要なスキル

エアコン取り付けに将来性があることが分かったところで、次に具体的な仕事内容をお伝えします。

これからエアコン取り付けを始めようと思っている方はぜひ参考にしてください。

エアコン取り付けの主な作業内容

エアコン取り付けの主な手順は、以下の通りです。


作業名 概要
機材の運搬・据付設置
  • 設置するエアコンを一般家庭まで運搬する
  • 室内機設置位置に「据付板」を取り付ける
  • 室内機・室外機をそれぞれ設置する
配管工事
  • 銅管を敷設して、室内機と室外機を接続する
配線工事
  • 室内機・室外機に電線を接続する
冷媒ガス充填
  • 銅管を真空引きした後、冷媒ガスを充てんする
  • 試運転をし、エアコンの動作を確認する

エアコン取り付けはこのような流れで行います。

物を組み立てることが好きな方にはとても向いている仕事といえるでしょう。

必須資格・スキルとその取得方法

エアコン取り付け自体は資格がなくてもできる仕事ですが、収入を上げたい場合には次の資格が必須となります。

  • 第二種電気工事士
  • 冷媒フロン類取扱技術者

これらの資格を取得することで、エアコン取り付けの仕事の幅を広げることができ、収入アップにつながります。


第二種電気工事士の概要は以下の通りです。


必須の理由 取得方法

以下の仕事を行うことができる

  • 専用コンセントの設置・移設
  • 室内配線の新設
  • 配電盤やブレーカーの操作・増設
  • 設置工事(アース工事)
年に二回実施される筆記試験および技能試験に合格する。
(詳細:第二種電気工事士の試験概要


冷媒フロン類取扱技術者の概要は以下の通りです。


必須の理由 取得方法
業務用エアコンの廃棄時に、冷媒フロンを回収する上で必要となる 年に数回開催される講習会に参加し、講習後の試験に合格する。
(詳細:冷媒フロン類取扱技術者制度概要


いずれの資格も取得難易度は高くありません。業務の幅を広げるために取得を目指すのも良いでしょう。


未経験者がエアコン取り付けを始める際の注意点

未経験者がエアコン取り付けを始める際は以下の点に注意が必要です。

  • 繁忙期と閑散期の業務量の差が大きい
  • 体力仕事である
  • 客先でのコミュニケーションが求められる

エアコン取り付けはメリットの大きい仕事ですが、向き不向きは当然あります。

不安であれば、まずはアルバイトから始めてみてもよいでしょう。



エアコン取り付けの仕事のメリット・デメリット

エアコン取り付けの仕事のメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。


メリット デメリット
  • 仕事の需要が高く、将来性がある
  • 実力次第で平均年収以上に稼げる
  • 閑散期は自由な時間が多い
  • 繁忙期は休みが取れない
  • 体力を使う
  • 客先でのコミュニケーションが求められる

メリットは需要が高く、将来性があることです。

実力次第では、日本の平均年収460万円 (令和5年分民間給与実態統計調査より) 以上に稼ぐことができ、年収1,000万円以上稼いでいる方もいます。

また、閑散期には比較的自由な時間を過ごすことが出来る点もメリットです。


一方でデメリットは、繁忙期である3~4月と7~8月は非常に忙しく、休みがほとんどない点です。

また体力を使う仕事なので、きつい人には本当にきついです。

現場でお客さんと直接コミュニケーションを取る必要があり、要望をくみ取ったり、時にはクレーム対応をしなければなりません。


エアコン取り付け業界は繁忙期にしっかり稼いで、閑散期には自由に過ごす働き方になります。

少しでも魅力的に感じた方は、エアコン取り付け業界を検討してみてください。



エアコン取り付け業界でキャリアを築くには?

エアコン取り付け業界は将来性があり、しっかりとキャリアを築けば十分な収入が得られるでしょう。

個人で活動している方の中には年収1,000万円を超えている方もいます。


エアコン取り付け業界でのキャリアアップの例を以下の順に説明します。

空調工事会社から始める

未経験からキャリアを始める場合、まずは空調工事会社の仕事から始めましょう。

その理由は下記の通りです。

  • 基礎知識を身につけることができる
  • 仕事量が豊富なため、経験を積むことができる

特に未経験者の場合は、工具の名前や使い方から覚える必要があります。空調工事会社は教育体制やマニュアルがしっかりしているところが比較的多く、基礎知識を身につけるには最適です。

また、空調工事会社は家電量販店などから一定の受注がある場合が多く、確実に経験を積むことができます。エアコン取り付けで稼ぐためには、1日に取り付けられる台数を増やすことが重要です。まずは数をこなしつつ、エアコン1台を1人でも取り付けられるようになりましょう。



スキルを磨く

空調工事会社で経験を積むことができたら、さらにスキルアップを目指しましょう。

身につけておきたいスキルは下記の通りです。

  • 業務用エアコンの取り付けスキル
  • 冷媒ガスの漏洩点検や回収、撤去などのスキル
  • 部下のマネジメントや育成スキル

家庭用エアコンの取り付けは繁忙期と閑散期の差が激しい業界です。

一方で業務用エアコンの取り付けや点検、撤去の仕事は1年中需要があります。これらのスキルがあれば、年間を通して収入が見込めるでしょう。

また、部下のマネジメントや育成ができるようになれば、空調工事会社でのポジションも上がっていきます。会社の中で昇進することで収入増を目指しましょう。

独立開業する

エアコン取り付け業界では、独立開業してフリーランスとして活動することができます。

力量次第ですが、年収1,000万円も目指せるでしょう。


独立開業する場合、十分な知識・経験に加えて、次の準備もしておきましょう。

  • 人脈を築く
  • 営業力を磨く
  • 会計の知識を取得する

独立開業した場合、エアコンを取り付けた台数が収入に直結します。十分な仕事を受注できるように、人脈や営業力は非常に重要です。

また、これまでは会社がやってくれていた会計や消耗品手配なども全て自分で行います。幅広い業務をこなす必要がありますが、その分見返りも大きいのが独立開業です。十分な収入を得て、自由な働き方を満喫している人も大勢います。

エアコン取り付け業界で働くのであれば、1つの目標として検討してみてはいかがでしょうか。


まとめ

エアコン取り付け業界は将来性が非常に高いということをご紹介しました。


温暖化やヒートアイランド現象によってエアコン需要が高まっていて、次々に新しい技術が開発されています。

エアコン取り付けの仕事は、しっかりと経験を積めば未経験者でも取得が可能です。さらに、十分なスキルと経験があれば、独立開業して年収1,000万円も目指せます。

エアコン取り付けの仕事に興味を持たれた方はぜひ検討してみてください。




電気業界の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気業界の求人なら工事士.com!!

  1. 電気業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由

工事士.com編集部のロゴ

執筆者・監修者

工事士.com 編集部



株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。

◆工事士.comについて

  • 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
  • 転職活動支援実績は10,000社以上
  • 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得

※調査元:ゼネラルリサーチ

「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。

◆運営会社ホームページ

株式会社H&Company

◆運営サービス

工事士.com(電気業界に特化した求人サイト)

施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)

建設魂(建設業界を応援する情報サイト)

電工タウン(電工向けコミュニティサイト)

BT-web(建設業界専門のCMSサービス)

◆SNSアカウント

工事士.com X(旧Twitter)公式

◆メディア掲載実績

建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格試験スケジュールカレンダー