▼用語詳細(電気工事用語集)
亜鉛めっき
(アエンメッキ)

最終更新日:


亜鉛めっきは、鉄鋼部品の代表的な防錆加工方法で、特に鉄の防食に効果的です。亜鉛は鉄より先に腐食する性質があり、この犠牲防食作用によって鉄を保護します。



屋外環境で使用される鉄鋼部品に亜鉛めっきを施すことで、部品の耐久性が向上し、摩擦や傷による剥離が起こりにくく、経済的な選択肢となります。



ただし、亜鉛めっきだけでは腐食しやすいため、耐食性能を向上させるためにクロメート処理が施されることが一般的です。この処理により、耐久性が大幅に向上します。代表的な用途として、電線管や照明ポールなどが挙げられます。

▶ 無料で電気工事士求人をさがす