▼用語詳細(電気工事用語集)
一斉鳴動
(イッセイメイドウ)
最終更新日:
一斉鳴動とは、火災が発生した際に、建物内の非常ベルや非常放送を全ての階に向けて同時に鳴らし、迅速な避難を促す仕組みです。
これに対して、区分鳴動は、出火した階とその直上階(出火階が1階以下の場合はその直下階)にのみ警報を発する方法です。この方式は、避難が困難な階の人々を優先的に避難させる目的で使用されます。
なお、複数の感知器が火災を検知した場合や一定時間が経過した場合には、一斉鳴動に切り替える段階的な警報方式も一般的に採用されています。