応募した後、辞退する時はどうしたらいいですか?
転職活動の基礎・開始編「応募した後に、もう一度求人をよく見てみたら、イメージと違っていた。」
「応募してみたものの、他社から内定をもらい入社を決めた。」
などの理由から、応募した後に辞退する場合も発生すると思います。
その場合は、速やかに企業に連絡を入れましょう。連絡する際には、以下の点に注意してください。
早く連絡する(辞退すると決まった段階で行う)
応募した後に辞退すること自体は、特別なことではなく、何も問題ではありません。
企業の採用担当者の方も、極端に驚いたりすることはないと思います。
ただし、採用担当者にとっては、辞退は残念なことであり、喜ばしいことではありません。
そのため、辞退を決めた後の対応は、礼儀・マナーを守って丁寧に行いましょう。まだ面接をしていないとしても、面接の日程が決まっていないにしても、応募が入っている時点で企業の採用担当者の方は、何かしらの対応をされています。
既に時間を割いてもらっていることについては、丁寧なお詫びを伝えるようにした方が良いですし、早くに伝えることが採用担当者の為にもなります。「辞退するのは悪い気もするし・・・なんと言ったらいいのだろうか・・・」と、ズルズルと日が経って、連絡が遅れることがないように気をつけましょう。
お詫びを伝える
連絡する際には、メールでも電話でも構いません。
辞退の理由については、詳しく聞かれることはあまりありませんが、メールに記載するとしたら、
「諸事情により、辞退させて頂くことに決めました。」 「再度、求人を拝見して検討した結果、辞退させて頂くことに決めました。」 「他社への入社を決めた為、・・・」
などを文面に使うことが多いです。転職活動は、相手がいて出来ることです。連絡の取り方として、基本的なマナーはしっかりと守っていきましょう。
丁寧な連絡(メールであれば文面)を心がける
▽面接辞退のメール文例
株式会社●●●●
採用担当 ●●●●様
お世話になります。
御社の求人に応募させて頂いております●●●●(ご自身の名前)です。
大変恐れ入りますが、諸事情により●月●日に予定しています面接を辞退させて頂きたく、ご連絡しました。
お忙しい中、日程調整など、お時間を割いて頂きながら辞退となりまして、誠に申し訳ございません。
大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。
●●●●(ご自身の名前)
執筆者・監修者
工事士.com 編集部
株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。
◆工事士.comについて
- 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
- 転職活動支援実績は10,000社以上
- 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得※
※調査元:ゼネラルリサーチ
「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。
◆運営会社ホームページ
◆運営サービス
└ 施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)
◆SNSアカウント
◆メディア掲載実績
└ 建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」 等
おすすめ求人

株式会社テクノバン
【河村電器産業(株)の100%出資会社】高圧受電設備・配電盤の保守・メンテ・改修工事/資格経験不問/..

株式会社札幌電商社
残業ほぼなし★定時退勤が基本|街路灯などの設置・修繕・保守工事など|二種電工以上必須・経験不問/正社..

柏崎協電株式会社
残業月3h◆引込線工事で地域のライフラインを守る!資格経験不問<育成環境が充実><講習費用支援あり>..

KS電設株式会社
【最大15万円の入社祝金 or 社宅でサポート】電気・計装工事の施工や施工管理/経験資格不問/正社員

株式会社プログレス
《引越費用支援&借上社宅あり》電気工事・電気通信工事スタッフ/資格経験不問*残業月10h*/正社員
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする