転職しようと思っていますが、何から始めればいいでしょうか?
転職活動の基礎・開始編
目次
転職活動を始める時は、以下の2つのやり方があります。順に確認していきましょう。
求人を見る
「えっ、いきなり求人を見てもいいんですか!?」と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、全く問題ありません。 むしろ、求人を実際に見ていかないと何も始まりません!
「求人を見て、いますぐに応募してください」と言っている訳ではありません。 応募する求人を決めよう!と意気込まなくても、求人を眺めている中で感じる印象や、自分の気持ちがあると思います。 「この仕事、面白そうだな。」 「なんだかいい雰囲気だな。」そんな感想が、初めのうちは重要です。
いろいろな求人を見ていくことで、 「自分は、どういう求人に興味を持つのか」「逆に、どういう求人は興味を持たないのか」が、だんだんと整理されてくると思います。 整理がされてくると、「この求人は自分に合っているな、合ってないな」と判断するのも段々、簡単になってくるものです。 それにより、応募する求人も決まってきます。
また、
求人 = あなたの将来の可能性
とも言えます。「どんな仕事に就くことが出来るのか」 「これまでの経歴を活かせる仕事は何か?」について、具体的に知ることができますよ。
転職の基準を決める
次の始め方は、「転職の基準を決める」ことからスタートする方法です。どなたでも、「転職しようかなと考え始めた」きっかけがあると思います。そのことについて、まずは自分の気持ちをまとめてみましょう。例えば、次のようなことを紙に書き出してみましょう!(紙に書き出してみるのがポイントです。実際にノートや紙に書くことをオススメします。)
「転職を考え出したのはいつ頃か?」 「その頃に考え出したのは、何がきっかけだったか?」 「悩んだ結果、転職を進めることにした決め手は何か?」 「転職することで、得たいものは何か?」 「転職先で、何を一番重視するか?:仕事内容、資格取得、給料、休日休暇、職場雰囲気、勤務地 など」 「逆に、転職先で、そこまで重視しないことは何か?:仕事内容、資格取得、給料、休日休暇、職場雰囲気、勤務地 など」
上記はあくまで一例ですが、これらのことを書く中で、だんだんと「●●の基準を満たす求人で働きたい、応募しよう」と基準が固まってくると思います。 その基準に沿って、求人を見ていくようにしてください。
まとめ
転職活動を始める時は、
・求人を見る
・転職の基準を決める
のどちらかから始めてください。
どちらの方が良いとか悪いとかの優劣はありません。 いずれにせよ、どちらも行うことになりますし、どちらも繰り返し行うことが必要だからです。
「求人を見るからスタート ⇒ 基準を整理する ⇒ 求人を見る ⇒ 基準を整理する ・・・(繰り返し)」
「基準を決めるからスタート ⇒ 求人を見る ⇒ 基準を整理する ⇒ 求人を見る ・・・(繰り返し)」
最終的に内定を承諾して入社するまでは、これを繰り返し行っていくことになります。ですから、どちらから始めても構いません!!自分自身が始めやすい方から、動き出してください。
おすすめ求人

日本電工株式会社
賞与年3回(2022年度実績)☆西武秩父駅など実績多数【鉄道電気工事の施工管理】資格・経験不問/正社..

長田広告株式会社
業務拡大!LEDビジョン・デジタルサイネージの設置/経験不問・二種電工必須【年休123日】福岡/埼玉..

e-Tec Works合同会社
【直行直帰OK】23区内ビルの電気工事施工管理/資格不問・電気工事実務3年以上or施工管理経験必須/..

株式会社ビットウェイ
【施工管理と電気工事士の募集/資格・経験不問】挑戦して良かった!との声が多数★当社がきっちり育てます..

STEC株式会社
【資格経験不問/月給25万円以上】電気工事・電気通信工事<二種電工保有者・電気工事経験ある方優遇◎>..
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする
![]() |
転職しようと思っていますが、何から始めればいいでしょうか?
転職活動の基礎・開始編
|
![]() |
40代・未経験で電気工事士に転職、後悔する前に見て欲しい5つの情報
転職活動の基礎・開始編
|
![]() |
資格も経験もないですが、会員登録できますか?
転職活動の基礎・開始編
|
![]() |
面接時の交通費は支給されますか?
転職活動の基礎・開始編
|
![]() |
応募した後、辞退する時はどうしたらいいですか?
転職活動の基礎・開始編
|