ヒヤリハットとは?職場の安全意識を高める活用方法を解説

安全衛生

目次[閉じる]

最終更新日:

ヒヤリハットとは、「災害には至らなかったものの、一歩間違えれば重大な災害に繋がっていた事象のこと」です。

言い換えると、「幸いにも怪我をしなくて済んだ、災害の一歩手前」の状態です。

ヒヤリハットの放置は大きな災害の発生に繋がります。

職場の災害撲滅のためにも、ヒヤリハットを報告・共有する文化を作りましょう。

この記事では、ヒヤリハットとその活かし方等について解説します。


ヒヤリハットについて、詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

電気業界の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気業界の求人なら工事士.com!!

  1. 電気業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由


ヒヤリハットとは?

ヒヤリハットとは、「災害には至らなかったものの、一歩間違えれば重大な災害に繋がっていた事象のこと」です。

言い換えると、「幸いにも怪我をしなくて済んだ、災害の一歩手前」の状態です。

例えば、以下のようなものがヒヤリハットに該当します。

  • 段差でつまずいて転倒したが、負傷はしなかった
  • キャビネットの扉が開いており頭をぶつけたが、切創・出血は無かった など


「”ヒヤリ”としたり”ハッ”とする突発的な事象」がヒヤリハットの名前の由来です。

ヒヤリハットは結果として災害には至っていないため、本人以外は気づいていなかったり見過ごされることが多いです。

本記事の「ハインリッヒの法則」でも解説しますが、ヒヤリハットを放置すると大きな災害に繋がる可能性があります。

そのため、職場の災害撲滅のためには、ヒヤリハットを報告・共有する文化作りが必要不可欠です。

ヒヤリハットと関係の深い「ハインリッヒの法則」

ヒヤリハットと関係の深い「ハインリッヒの法則」について解説します。

ハインリッヒの法則とは、「同じ人間が起こした330件の災害のうち、1件の重大事故があったとすると、その背後には29件の軽微な事故と300件のヒヤリハット(怪我がない事故)を起こしている」というものです。

ハインリッヒの法則

さらに、300件のヒヤリハットの背後には、何千件もの不安全行動・不安全状態があるともされています。

重大な事故・軽微な事故を撲滅するには、その背後にあるヒヤリハットと不安全行動・不安全状態を起こさせないことが重要です。

≫電気工事士を活かせる求人をチェックする

ヒヤリハットの事例

ヒヤリハットの事例を紹介します。

職場でヒヤリハット事例を集める際の参考・指標にしてください。

※なお、本記事で紹介するヒヤリハット事例は、職場のあんぜんサイト(厚生労働省)から引用しています。

墜落・転落の事例

墜落・転落の事例

転倒の事例

転倒の事例

激突の事例

激突の事例

≫電気工事士を活かせる求人をチェックする

ヒヤリハットのネタ切れを防ぐ方法

ヒヤリハットのネタ切れを防ぐためには、「どんな些細なヒヤリハットでも報告して良い」という雰囲気作りと、報告しやすい報告方法の導入が大切です。

「些細なヒヤリハットでも報告しやすい雰囲気」を作り、「報告しやすい報告方法」を取り入れることで、報告のハードルが下がり、集まるヒヤリハット事例の量を増やすことができます。

■報告しやすい雰囲気作りの例

上司が、些細なヒヤリハットの具体的な報告例を提示する

→「こんな小さなことでも報告して良い」と感じ、些細なヒヤリハットを報告しやすくなる。

■報告しやすい報告方法の例

紙の報告書ではなく、Googleフォームなどの無料Webツールを活用する

→報告書作成の手間が減り、些細なヒヤリハットでも報告しやすくなる。


ヒヤリハットは、本人以外は気づいていなかったり見過ごされることが多いもの。

どんな些細なヒヤリハットでも報告してもらえるような仕組み作りが大切です。

≫電気工事士を活かせる求人をチェックする

ヒヤリハットを活かす方法

ヒヤリハットを職場の安全意識向上に活かすためには、以下の2つの方法を試してみてください。

この見出しでわかること


集めたヒヤリハットを関係者全員に共有する

ヒヤリハットを活かす方法の1つ目は、関係者全員に集まったヒヤリハットを共有することです。

ヒヤリハット事例を共有することで、関係者の安全意識を向上させることができます。

ヒヤリハットは集めるだけでは意味がありません。

関係者に共有し、「自分だったらどうするか」「どうすればそのヒヤリハットを防げるのか」を考えてもらい、職場の安全意識を向上させましょう。

リスクアセスメントに活用する

ヒヤリハットを活かす方法の2つ目は、職場のリスクアセスメントに活用することです。

集まったヒヤリハットをもとに、危険性とリスクを見積もり、対策を立案することで、細かな危険ポイントを事前に解消することができます。

ヒヤリハットを集めるだけで満足せず、職場の安全性向上に活かしましょう。

≫電気工事士を活かせる求人をチェックする

まとめ

この記事では以下について解説しました。


ヒヤリハットとは、「災害には至らなかったものの、一歩間違えれば重大な災害に繋がっていた事象のこと」です。

ヒヤリハットを放置すると大きな災害に繋がります。

職場の災害撲滅のためにも、ヒヤリハットを報告・共有する文化を作り、職場の安全に活かしましょう。

電気業界の求人なら工事士.com

    工事士.comのトップページ    

  

■電気業界の求人なら工事士.com!!

  1. 電気業界に特化した求人が多数
  2. 資格が活きる仕事が見つかる
  3. 気になる企業から応募歓迎機能あり
   

▶ 無料で電気工事士求人をさがす

   

≫工事士.comが選ばれる理由


工事士.com編集部のロゴ

執筆者・監修者

工事士.com 編集部



株式会社H&Companyが運営する電気工事業界専門の転職サイト「工事士.com」の編集部です。

◆工事士.comについて

  • 電気工事業界専門の求人サイトとして2012年にサービス開始
  • 転職活動支援実績は10,000社以上
  • 「電気工事士が選ぶ求人サイト」として「使いやすさ」「信頼度」「支持率」の三冠を獲得

※調査元:ゼネラルリサーチ

「ITとアイデアと情熱で日本の生活インフラを守る」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々を支援するサービスを提供しています。

◆運営会社ホームページ

株式会社H&Company

◆運営サービス

工事士.com(電気業界に特化した求人サイト)

施工管理求人.com(建設業界求人に特化した転職エージェント)

建設魂(建設業界を応援する情報サイト)

電工タウン(電工向けコミュニティサイト)

BT-web(建設業界専門のCMSサービス)

◆SNSアカウント

工事士.com X(旧Twitter)公式

◆メディア掲載実績

建設専門紙「建通新聞」 / jobdaマガジン / メタバース総研 / TOKYO MX「ええじゃないか」

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格試験スケジュールカレンダー