次の各問いには4通りの答えが書いてある。
それぞれの問いに対して答えを1つ選びなさい。
なお、選択肢が数値の場合は、最も近い値を選びなさい。
【注】本問題の計算で、√2、√3及び円周率πを使用する場合の数値は次によること。√2=1.41、√3=1.73、π=3.14
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑱で示す点滅器の取り付け工事に使用するものは。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑯で示すプルボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし,使用する電線は すべてIV1.6とする。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑮で示すポンプ室及び受水槽室内で使用されていないものは。
ただし、下の図は、接点の構成を示す。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑫で示すコンセントの電圧と極性を確認するための測定器の組み合せで、正しいものは。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑬で示す図記号の機器は。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑭で示す部分の工事で管とボックスを接続するために使用されるものは。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑪で示す部分の接続工事をリングスリーブ小3個を使用して圧着接続する場合の刻印は。
ただし、使用する電線はすべて VVF1.6とする。また、写真に示すリングスリーブ中央の〇、 小は刻印を表す。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑲で示す分電盤(金属製)に穴をあけるのに使用されることのないものは。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
この配線図で、使用されていないものは。
図は、鉄筋コンクリート造の集合住宅共用部の部分的な配線図である。
【注意】 1. 屋内配線の工事は、動力回路及び特記のある場合を除き600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2. 屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3. 漏電遮断器は、定格感度電流30mA, 動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4. 選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は,「]IS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
5. 電盤、分電盤及び制御盤の外箱は金属製である。
6. ジョイントボックス及びプルボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
7. 3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑰で示すプルボックス内の接続をすべて差込形コネクタとする場合、使用する差込形コネクタの種類と最少個数の組合せで、 正しいものは。
ただし、使用する電線はすべて IV1.6 とする。
Copyright ©H&Company ,Inc. all right reserved.