電気工事士の求人・転職情報サイト
問題は四肢択一式です。 それぞれの問いに対して答えを1つ選びなさい。
三相誘導電動機の速度制御に関する記述として、不適当なものはどれか。
火力発電の熱サイクルに関する次の記述に該当する用語として、適当なものはどれか。 「高圧タービンで断熱膨張した蒸気をボイラに送り、過熱して蒸気の湿り度を少なくし再び低圧タービンに送り膨張させ、熱効率を向上させる熱サイクル」
(1)再生サイクル
(2)再熱サイクル
(3)ランキンサイクル
(4)カルノーサイクル
図のような直流2線式環状配電線路において、AB間に流れる電流I〔A〕の値として、正しいものはどれか。 ただし、配電線の1線当たりの抵抗値は、AB間及びAC間が0.1Ω、BC間が0.2Ωとする。
(1)30A
(2)40A
(3)50A
(4)60A
(1)1900MW・h
(2)2400MW・h
(3)3000MW・h
(4)4500MW・h
変電所の母線保護に用いられる保護継電方式として、不適当なものはどれか。
(1)電流差動方式
(2)電圧差動方式
(3)温度継電方式
(4)位相比較方式
電気化学に関する記述として、不適当なものはどれか。
(1)水溶液中でイオンとなる物質を電解質といい、このイオンを含んだ水溶液を電解液という。
(2)電気的に中性の分子が陽イオンと陰イオンに分かれることを電気分解という。
(3)硫酸銅水溶液を電気分解すると陰極に銅が析出する。
(4)電気分解により析出する物質の析出量は、通電した電気量に比例する。
架空送電線における、単導体方式と比較した多導体方式の特徴として、不適当なものはどれか。 ただし、多導体の合計断面積は、単導体の断面積に等しいものとする。
(1)静電容量が小さい。
(2)送電容量が大きい。
(3)インダクタンスが小さい。
(4)コロナ開始電圧が高い。
照明に関する用語の記述として、不適当なものはどれか。
(1)光度とは、ある面上の最小照度の、平均照度に対する比をいう。
(2)光量とは、光束の時間積分量をいう。
(3)グレアとは、視野の中に輝度の高い光源などがあることにより、不快を感じたり物の見え方を害することをいう。
(4)照度とは、光を受ける面の単位面積当たりに入射する光束をいう。