電気工事士の求人・転職情報サイト
問題は四肢択一式です。
それぞれの問いに対して答えを1つ選びなさい。
※平成26年度の問題からの一部抜粋です。
土質調査における試験の名称と試験結果から求められるものの組合せとして、不適当なものはどれか。
試験の名称:標準貫入試験
試験結果から求められるもの:コーン指数
試験の名称:粒度試験
試験結果から求められるもの:均等係数
試験の名称:せん断試験
試験結果から求められるもの:粘着力
試験の名称:圧密試験
試験結果から求められるもの:透水係数
鋼材及び鋼管の記号と名称の組合せとして、「日本工業規格(JIS)」上、誤っているものはどれか。
記号:SS
名称:一般構造用圧延鋼材
記号:SN
名称:建築構造用圧延鋼材
記号:SGP
名称:一般構造用炭素鋼鋼管
記号:STKN
名称:建築構造用炭素鋼鋼管
次の文章に該当する土留め壁の名称として、最も適当なものはどれか。
「良質地盤に広く用いられているが、遮水性がよくないこと、掘削底面以下の根入れ部分の連続性が保たれないことなどのため、地下水位の高い地盤や軟弱な地盤などには適さない。」
鋼管矢板土留め壁
親杭横矢板土留め壁
ソイルセメント壁
場所打ち鉄筋コンクリート壁
測量における誤差に関する記述として、不適当なものはどれか。
器械誤差は、測定に用いる器械の構造や調整の不完全から生ずる。
個人誤差は、測定者の視覚や癖などで生ずる。
定誤差は、測定の条件が変わらなければ、同じ符号や大きさが一定して生ずる。
不定誤差は、測定者の不注意や未熟により生ずる。
鉄道線路の軌道構造に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
道床は、砕石あるいは砂利で構成され、荷重を路盤に分散させて衝撃を吸収し、まくらぎを保持し、レール座屈を防止する。
弾性締結は、締結ばね又はばねくぎの弾性力でレールを押さえる構造で、列車通過時に生ずる応力を緩和し振動を吸収する。
施工基面は、施工の基準となる高さのことで、レールの頭頂部の高さを示す。
スラブ軌道は、有道床軌道の保守作業を低減するために、路盤上にコンクリートスラブを設置したものである。
同一特性のポンプを2台直列運転したときの特性曲線として、適当なものはどれか。
ただし、破線は1台の特性曲線、実線は2台の特性曲線を示す。
空気調和設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
定風量単一ダクト方式は、換気量を定常的に確保できる。
変風量単一ダクト方式は、定風量単一ダクト方式に比べて、間仕切り変更に対応しやすい。
ファンコイルユニット・ダクト併用方式では、負荷変動の多いペリメータの負荷をファンコイルユニットで処理する。
空気熱源ヒートポンプパッケージ方式での暖房運転では、外気温度が低下するとヒートポンプの能力が上昇する。