電気工事士の求人・転職情報サイト
問題は四肢択一式です。
それぞれの問いに対して答えを1つ選びなさい。
※平成23年度の問題からの一部抜粋です。
真空遮断器に関する次の文章中、 に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「高真空における イ の拡散作用を利用して消弧を行うものであり、 イ 電圧が低く電極消耗が ロ ため、変電所の低電圧・中容量の遮断器として広く用いられている。」
イ:コロナ
ロ:多い
ロ:少ない
イ:アーク
指示電気計器を動作原理により分類した場合の記号と名称の組合せとして、適当なものはどれか。
図に示す三相負荷に三相交流電源を接続したときに流れる電流I[A]の値として、正しいものはどれか。
単相変圧器2台の並行運転の条件として、必要でないものはどれか。
変圧器の極性が一致していること。
変圧器の巻数比が等しいこと。
変圧器の全負荷効率が等しいこと。
変圧器の巻線抵抗と漏れリアクタンスの比が等しいこと。
128V
160V
200V
250V
汽力発電所の熱効率向上対策として、不適当なものはどれか。
再生サイクルを採用する。
再熱サイクルを採用する。
タービン入口の蒸気温度を低くする。
ボイラの燃焼用空気を排ガスで予熱する。
図に示す平行導体イ、ロに電流を流したとき、導体イに働く力の方向として、正しいものはどれか。
ただし、導体イには紙面の表から裏に向かう方向に、導体ロには紙面の裏から表に向かう方向に電流が流れるものとする。
a
b
c
d