募集職種 | ■ 年休125日/資格取得支援&奨励金/独身寮…など待遇面◎【電気設備等の整備・調整・管理】資格経験不問 |
---|---|
仕事内容 | 【掘削現場での勤務】 掘削装置の電気設備の組立、解体/各種電気機器の維持管理/故障時の保全業務 *年2~3回ほど、石油・天然ガス・地熱などの掘削作業現場での勤務となります。 *1回の作業現場に2~3ヶ月間滞在していただきます。 *新潟・秋田を中心に、1年の半分ほどは他県での仕事となります。 *現場へは2週間連続で入り、その後の1週間はお休みとなるスケジュールです。 【成東整備センターでの勤務】 各種電気機器の整備・調整・メンテナンス/各種電気機器の維持保全計画の作成/各部署との調整 *掘削現場での勤務以外は、センター内での仕事が基本です。 ■業務の流れ 【センター】掘削現場で使用する電気設備メンテナンス ▽ 【掘削現場】掘削装置の電気設備を現場にセッティング ※掘削作業がスタートする約20日~25日前に現場入り ▽ 【掘削現場】掘削作業スタート後のメンテナンス業務 (定期的に電気設備の調子をチェック/設備故障時の対応) ▽ 【掘削現場】掘削作業終了後、電気設備をバラして不具合の箇所を点検・記録 ▽ 【センター】電気設備の不具合を調整&次の作業現場の準備 ■入社後の流れ 1)本社で座学の研修を実施。業務内容などのレクチャーが中心です。 2)成東整備センターで、実際に電気設備を扱いながらの研修を行います。 3)先輩と一緒に作業現場に入りOJT研修です。仕事の流れを一つひとつ、丁寧に教えていきます。 ★未経験からでも、1年~1年半ほどで一人立ち可能です! ★電気設備・機械は10種類以上ありますが、大元の構造は共通しています。 そのため、仕組みなど一通り覚えたら、どの機械でも基本的なメンテナンスに対応できるようになりますよ! ■一緒に働くメンバー(電気機械担当エンジニア) 20代、30代が3名、そのうち2名は未経験からのスタート。 フラットな人間関係で、先輩にも相談しやすい雰囲気です。 掘削現場では、24名~28名ほどが協力して対応! 機械担当のエンジニア、電気担当のエンジニア、掘削作業員、所長が勢揃いします。 ◎ 「地熱」に関わる分野で、社会貢献度の高い仕事ができます。 ◎ 特殊な機械を扱うので、経験を積むほど専門的なスキルが身につき、成長を実感できます。 ◎ 電気に関する資格をお持ちの方は、ニッチな分野で活かすことができます。 |
応募条件 | ■ 学歴:高卒以上 ■ 年齢:不問 ■ 資格:不問 ■ 経験:不問 ■ 普通自動車免許:AT限定可 ■ あると活かせる資格・経験 ┗ 第一種電気工事士・第二種電気工事士・第三種電気主任技術者・玉掛け技能講習 ┗ フォークリフト運転技能講習 ┗ 電気設備の整備・保守経験 ┗ 電気設備(発電機やモーターなど)の整備経験 ★ 工業高校の電気科卒業もしくは同程度の知識をお持ちの方は活かせます! |
募集背景 | 事業拡大に伴う増員募集 |
求められる人物像 | ◎ コミュニケーションを取りながら仕事ができる方 ◎ 機械の操作が好きな方 ◎ 新しいことにチャレンジしたいという気持ちをお持ちの方 |
雇用形態 | ■ 正社員 ※ 試用期間6ヶ月(条件変更なし) |
給与 | ■ 月給:200,000円~284,000円 ※ 経験・能力を考慮し決定します。 ■ 賞与:年2回/6月・12月 ◎ 2023年度実績:計5.3ヶ月分 ■ 昇給:年1回 ■ 通勤手当:全額支給(実費支給) ┗ 航空機も利用可!北海道から沖縄まで、きちんと全額支給します。 ■ 住宅手当:5,300円~18,000円 ■ 家族手当:1人目24,000円、2人目4,200円、3人目以降2,000円 ■ 資格手当:社内の役職により支給(社内規定あり) ■ 工事作業手当:1,500円~2,000円/日 ■ 住宅補助手当:14,000円~29,500円(対象者のみ支給) ■ 早出・残業手当 ■ 休日出勤手当 ■ 深夜業手当 |
モデル給与 | 入社6年24歳・年収440万円 入社7年32歳・年収550万円 |
勤務地 | 〒289-1306 千葉県山武市白幡1586-1(成東整備センター) <JR東金線・総武本線「成東駅」車12分> ★掘削作業現場 【北海道・東北地方】北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県 【関東地方】千葉県 【北信越地方】新潟県 |
勤務時間 | 8:00~16:45(掘削作業現場、成東整備センター共通) 休憩:60分(掘削作業現場、成東整備センター共通) 残業:(現場状況による) ┗ 成東整備センター:ほとんどありません ┗ 掘削作業現場:月平均10h程度 |
休日休暇 | ■ 休日:勤務場所により異なります ┗ 成東整備センター:完全週休2日制(土・日)・祝日 ┗ 掘削作業現場:基本的に2週間連続勤務、1週間連続休日の周期 ■ 年末年始休暇 ■ 慶弔休暇 ■ 創立記念日 ■ メーデー ■ リフレッシュ休暇(勤続10年、20年、30年毎に付与) ■ ボランティア休暇 ■ 有給休暇 ■ 年間休日:125日(2023年度) |
待遇・福利厚生 | ■ 雇用保険 ■ 労災保険 ■ 健康保険 ■ 厚生年金保険 ■ 退職金 ■ 確定給付企業年金 ■ 財形貯蓄制度 ■ 独身寮(千葉県山武市) ■ 永年勤続表彰制度:20年で記念品10万円分/30年で旅行券25万円分 ■ 資格取得支援:業務に必要な資格取得時は費用を全額負担 ■ 資格取得奨励金 ┗ 対象資格:第三種電気主任技術者、第一種電気工事士、第二種電気工事士、危険物取扱者など ■ 株式会社INPEX持株会制度 ■ 株式会社INPEXの保養所利用可 ■ 福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入 ■ 労災上積み補償制度加入 ■ 人間ドック補助 ■ 制服貸与 ■ 受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり) ■ 定年制:60歳 ■ 再雇用:65歳まで |
社名 | 株式会社INPEXドリリング(株式会社INPEX100%出資子会社) |
---|---|
設立 | 1949年3月 |
代表者 | 船山 政昭 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 29億3,359万円 |
主要取引先 | 株式会社INPEX |
従業員数 | 93名 |
事業内容 | 地熱調査井、生産井、還元井の掘削及び改修工事 石油・天然ガス井の掘削及び改修工事 地震観測井の掘削工事 前各号に関連するコンサルタント及び技術協力 前各号に関連する設備・機器の売買及び賃貸借 |
事業所 | 本社:〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目3番21号 ルーシッドスクエア新宿イースト7階 成東整備センター:〒289-1306 千葉県山武市白幡1586-1 雫石機材ヤード:〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山篠川原157 新潟事業所:〒945-0851 新潟県柏崎市大久保1-7-1 株式会社INPEX大久保寮内 |
ホームページ | https://www.inpex-drilling.co.jp/index.html |
この求人を見た人は、こんな求人も見ています