まとめて応募、1社ずつ応募、どちらがいいですか?
応募編
目次
ついに勇気を出して転職を決断!
求人サイトに会員登録して、いろいろな求人を見て、いよいよ応募・・・となったタイミングで発生する疑問。
「気になる求人がいくつかあるけど、どれから応募したらいいのか・・・?」
「たくさん応募して、面接日程が合わなかったら、どうしよう・・・?」
といった疑問・不安について、説明していきます。
多くの場合では、まとめて応募した方がいい
求職者自身(あなた自身)の状況にもよりますが(後述)、基本的には、「まとめて応募した方がいい」でしょう。次のような理由があるからです。
「応募企業数 = 面接数ではない為」
応募した企業全てと面接できるわけではないですし、全てから内定が出るとも限りません。
複数社に応募した方が、内定の確率が高まります。
「内定獲得時期を近づける為」
まずA社に応募して、内定獲得!
でも、B社も気になるから、これから応募。
内定の返事を待ってください!・・・
という状況でB社の内定が出るまで、A社に待って頂けるか分かりません。
「求人情報 < 面接時に分かる情報 の為」
求人原稿に書かれていることが、全てではありません。実際、「面接してみて、志望度が上がった・印象が変わった」という求職者の方が大半です。
求人情報だけから、志望度を決めるのは難しいので、これという1社に絞り過ぎず、情報収集の意味合いも含めて、複数社への応募をした方がスムーズです。
その他、考慮する点
「現在、在職中ですか?休職中ですか?」在職中で、面接の時間を作りづらい方については、応募できる数に限りも出るかもしれません。 休職中で早くに内定を取りたい方は、複数社同時に応募することがオススメです。
「転職時期は、いつ頃ですか?」転職先へ入社する時期が1~3ヶ月後と考えている場合は、 あまり時間がないですので、やはり複数社まとめての応募が良いでしょう。 転職先への入社時期が1年後ぐらいで時間を作りづらい方は1社ずつでも良いかもしれません。
「志望職種・希望条件などの判断基準は、固まっていますか?」まだイメージが湧いてない場合は、 求人だけでなく面接に進むことで理解できることが増えるので、複数社に応募して、面接回数を増やすのがオススメです。
こうしければいけない!といったことはないですが、できない理由がなければ、複数社に応募した方がスムーズに進みます。 転職に成功している人は、そのように行動していますので、是非参考にしてみてください。
おすすめ求人

長田広告株式会社
業務拡大!LEDビジョン・デジタルサイネージの設置/経験不問・二種電工必須【年休123日】福岡/埼玉..

e-Tec Works合同会社
【直行直帰OK】23区内ビルの電気工事施工管理/資格不問・電気工事実務3年以上or施工管理経験必須/..

STEC株式会社
【資格経験不問/月給25万円以上】電気工事・電気通信工事<二種電工保有者・電気工事経験ある方優遇◎>..

株式会社ビットウェイ
【施工管理と電気工事士の募集/資格・経験不問】挑戦して良かった!との声が多数★当社がきっちり育てます..

日本電工株式会社
賞与年3回(2022年度実績)☆西武秩父駅など実績多数【鉄道電気工事の施工管理】資格・経験不問/正社..
その他の条件で電気工事士の求人を探す
エリアから電気工事士求人を探す
経験・スキルから電気工事士求人を探す
資格が活きる仕事が見つかる!
無料会員登録をする
![]() |
応募した後、企業から連絡がありません。
応募編
|
![]() |
何社応募したらいいですか?
応募編
|
![]() |
入社するかを迷う求人。応募しない方がいいですか?
応募編
|
![]() |
まとめて応募、1社ずつ応募、どちらがいいですか?
応募編
|
![]() |
忙しくて、面接の時間が作れなそうです。
応募編
|