▼用語詳細(電気工事用語集)
グレア
(グレア)
グレアとは、照明用語の1つ。視野の中に高輝度な光源があること(強い光を見たとき)・照度の分布が不均等であること(水晶体・ガラス体に混濁があるとき)などが原因で、光源周辺や対象物が見えにくくなる現象のことです。一過性の盲目状態になったりもします。

グレアの一種としては、スポットライトにより光源が直接目に入ることでまぶしさを感じるなどがあります。原則として有害のものとして扱われており、グレアが発生しないよう照明計画を行うことが基本です。

抑制する方法としては、照明器具にルーバー(羽板と呼ばれる細長い板を、枠組みに隙間をあけて平行に組んだもの。羽板の取付角度によって、風・雨・光・埃・人の目線などを遮断したり、透過したりできる。板の角度が可動のものなどがある。)を設けたり、深型のグレアレス照明器具を使用する方法があります。

ダウンライトは光源が天井裏に収容されるためそもそも見えにくい器具だが、遮へい角30度以上の深型器具やピンホールダウンライトであれば、ほぼ見上げない限り光源にグレアを感じることはありません。

光源が直接視野に入らないような配置計画をすることや、ユニバーサルダウンライトやスポットライトを使用する際は角度を傾けすぎないなど、場所や用途に適したグレア抑制方法を検討することも大切です。

ただ、照明デザインにおいて、賑わい感を出すために、意図的にグレアを感じさせる手法もあります。適度のグレアは空間の明るさ感や賑わい感を出すため、完全に抑制する必要はありません。有害なグレアを「不快グレア」として区別しています。