▼用語詳細(電気工事用語集)
リアクタンス
(リアクタンス)
リアクタンスとは、交流回路においてコイルやコンデンサに発生する疑似的電気抵抗であり、実際に電力は消費されないもののことをいう。


リアクタンスには種類があり、コイルを要素とする「誘導性リアクタンス」とコンデンサを要素とする「容量性リアクタンス」があります。

誘導性リアクタンスは、リアクタンスが「正」の方向であり、直流に対して電気抵抗は0であり、交流に対しては自己誘導作用により電気抵抗が発生します。
周波数が高いほど抵抗は大きくなります。

対して容量性リアクタンスは、リアクタンスが「負」の方向であり、直流では電流が流れません。
交流に対しては、電流の方向が周波数に応じて変化するので、コンデンサが充電と放電を繰り返すため電流が流れます。
周波数が大きいほど、放電と充電の頻度が高くなり、抵抗は小さくなります。

コイルを含む交流回路は電圧に対して電流が遅れ、コンデンサを含む交流回路は電圧に対して電流が進むという特徴があります。

受変電設備の分野では、進相コンデンサーと直列リアクトルを高圧母線に含めることで、力率改善や高調波抑制などに活用されています。