▼用語詳細(電気工事用語集)
虫除けランプ
(ムシヨケランプ)
虫除けランプとは、虫の走光性(光の刺激によって起こる走性。虫などが灯火に集まるのは正の走光性・ミミズが暗い方へ移るのは負の走光性)の原因となる500nm以下の波長の光を遮ったランプのことです。

防虫性能が高く、夜間でも照明を点灯させなければならない「自動販売機」「商業施設等の荷捌き場」といった場所のほか、果樹園など外注を寄せ付けたくない場所で使用される事例が多くあります。

より効果的な防虫照明を計画する場合は、水銀灯など虫を多く寄せる照明器具を実害のない範囲で近くに設置し、虫を引き寄せるという手法も考えられます。

500nm以下の波長をカットした照明は、特徴的な黄色に発光するため、意匠性を求める場所での使用には適していないので、注意すること。

照射対象物本来の色を表現することはできず、全て黄色で表現されるため、検品などを行う場所での採用は避けるべきである。

紫外線吸収膜で表面を覆った蛍光灯は、一般の蛍光灯よりも高い虫除け効果があり、一般の蛍光灯同様に白色や昼白色の光を放つが、防虫性能はイエローランプに及ばないため注意を要します。

近年広く普及が進んでいるLED照明は、蛍光灯よりも虫除け効果があるとされているが、紫外線吸収膜付き蛍光灯同様に、イエローランプ程の効果は望めません。