▼用語詳細(電気工事用語集)
気中開閉器
(キチュウカイヘイキ)
気中開閉器とは、電路遮断を気中で行う遮断器のこと。
開閉時にはアークが発生し電流の流れを継続しようとするが、これを油や真空中ではなく空気中で引き伸ばし、消弧室で冷却して開閉を行います。

一般的に「気中開閉器」という場合、電力会社から電力を引き込む責任分界点において、その区分となる開閉器を指すことが多い。

バスダクトなど大電流を遮断するための開閉器として、配電盤に設けられる遮断器としても使用されているので覚えておくこと。

責任分界点で用いる高圧気中開閉器は「PAS」を示し、低圧気中開閉器は「ACB」を表現します。

高圧気中開閉器で事故が発生した場合、その上位の電気系統は電力会社が管理する配電線となるため波及事故につながります。

波及事故防止のためには以下の対策がある。
■PAS本体をステンレスで作り、高耐力かつ耐重塩じん仕様にする。
■避雷器や地絡方向継電器に併設することで、他の需要家からの事故や、落雷によるサージからの保護する。

PASにはSOG装置を設けるのが基本であり、これには電源が必要です。
PASは敷地境界に設ける設備であるため、キュービクルなどから離れていることが多く、電源確保が困難な場面が多い。
外部からの電源確保が困難な場合、PASにVTを付属させ、100V電源を得ることが可能です。