意外にある!?電気工事士の、工場内でのしごと

電気工事士の仕事・転職

目次[閉じる]

電気工事士の資格を活かした仕事というと、建設現場での工事がイメージされますが、実はメーカーなどの工場での仕事もあります。 住宅やビルなどの電気工事と共通する点、工場ならではの点について確認していきます。参考にしてください。


工事士.comで求人をさがす


工場内での電気工事士の仕事内容

まずは、工場内での電気工事の仕事について確認していきましょう。 「工場以外の建物と共通する電気工事」と、「工場ならではの電気工事」があります。


■工場以外の建物と共通する電気工事
工場に限らず、住宅、ビル、マンションなど、どのような建物でも必要となる電気工事がこれに当たります。 工場を新築する時の工事もありますし、保守・点検の作業も、改修のための工事も行います。


・電気配線の工事
・照明、LEDの工事
・スイッチの設置・取り付け
・受変電設備の工事
・空調設備の工事
・防犯設備の工事
・消防設備の工事 など


ただし、共通するといっても、建物が異なれば実際の工事内容には違いがあります。 電気の配線といっても、一般住宅と大きな工場では、覚える仕事内容や技術は違ってきます。


工事士.comで求人をさがす


■工場ならではの電気工事
工場ならではの電気工事は、製品を生産するための機械・設備に関連する工事です。 住宅やマンションは人が住んだり、集まったりするめの建物です。

工場は、なにかしらの製品を生産・加工するために建てられます。 自動車メーカーの工場なら、自動車の部品を作ったり、部品を組み合わせたりします。 食品メーカーの工場なら、食材を調理したり、製品を包装したりします。 業界や生産する製品によって、工場内にある機械の種類や性能は様々です。


ただ、もっとも重要なことは共通しており、『機械の動きを止めないこと』です。 工場内の機械が止まってしまっては、生産が止まってしまい、利用者・消費者の手元に製品が届くことはありません。

企業にとっても製品が提供できなければ、売上・利益を生むこともできません。 工場の機械・設備が正常に動くことは、メーカー企業にとって、非常に重要なことだと言えます。


その為、日々の点検やメンテナンスをしっかりと行い、機械の故障やトラブルが起きないようにすることが、この仕事でまず重要です。 不具合を発見した時には、事前に対処していくことになります。大きな故障をした時には、機械メーカーとも協力して修理に当たることも仕事の1つです。

工場の建物全体や工場内の機械の総点検を大がかりで行うような、年次業務もあります。 また、機械に組み込まれるモーターやベルトコンベアなどが正常に動くように、制御装置を設計したり設置したりする電気工事もあります。


工事士.comで求人をさがす


工場内での電気工事ができる就職先

では、上に書いたような工場内での電気工事ができる就職先はどのような会社でしょうか。主に3種類あります。


1.工場以外の工事もする電気工事会社
工場に限らず、住宅、マンション、ビル、学校、病院など、複数の建物の電気工事を行っています。 一般的な電気工事会社で働き、工事案件の中に、工場の現場もあるというイメージです。



2.工場専門の電気工事会社
工場の電気工事を専門にやっているような会社の場合、規模の大きなメーカー企業との取引をしていることが多いです。 その企業の工場専属で、機械・電気設備に関する工事を担うことになります。 工場ならではの機械の点検・メンテナンス作業から、電気配線や照明工事なども担います。

定期的に工場に訪問する方法もあれば、常駐として工場内で常に仕事をする方法もあります。 複数のメーカー企業と取り引きしている場合は、CMで流れるような製品を作る工場を、いくつか出入りすることもあるようです。




3.工場を持つメーカーの会社
電気工事会社でなく、工場を持つメーカーの設備保守部門で、社員として働くパターンです。 工場の規模や種類によって、1つの工場を担当する場合もあれば、複数の工場を担当する場合もあります。

機械を動かす生産スタッフよりは、基本的に少人数の部門です。上にも書いた通り、 機械の故障やトラブルが起きないように、日々の点検・メンテナンスが重要となります。


「機械の反応や動きが遅くなっている」「導入から長期間が経ち、機械が古くなっている」などの状況を把握して、必要なタイミングで修理や補修を進めます。

生産する製品によって、機械の種類は1つひとつ異なりますので、自社で扱う機械や設備について詳しくなることが必要です。 企業によっては、工場内の機械を新しいものに変更・リニューアルする場合の業務を担当できるチャンスもあります。

また、メーカーに部品や資材を納品して取引しているようなグループ企業・下請け企業も、就職先となります。


工事士.comで求人をさがす


就職するのに、資格・経験はどのくらい必要?

次に、転職する時に必要となる資格、経験についてです。電気工事会社に就職する場合は、資格・経験が不要な場合もあれば、資格・経験を必須とする場合もあります。

工場の電気工事をするからということで、特別なことはないので、会社によってそれぞれ異なります。 最近は採用が難しくなっていることもあり、未経験OKでの電気工事士募集の求人が増えています。


「資格不問」の電気工事求人


「経験不問」の電気工事求人


■工場を持つメーカーに就職する場合
頭に入れておいた方がよいのは、社内の体制についてです。 電気工事会社では、全体のうち電気工事をする社員の割合がもっとも高いことが、ほとんどです。 一方メーカーの場合は、これが逆転して電気工事をする社員の割合は少なくなります。 製品を企画する部署、生産する部署、営業する部署などで働く人の数が多いです。


設備保守の部署の人数が1~2名ぐらいの場合は、電気設備の工事や保守の経験がある即戦力が求められるケースが多いです。 人数が限られているので、採用の募集をかけるタイミングも、今いる社員が定年に近づいてきた時や退職する予定がある時などが、よく見られます。


部署人数1~2名の体制でも社員教育の時間がある企業や、部署人数が多い企業では、未経験者向けの求人募集もしています。 未経験で電気工事士の資格を取得していなくてもOKな求人もあります。

ただし、有名な企業になればなる程、応募者も集まりやすいので、その分だけライバルが多くなり、入社までの競争は激しくなる傾向にあります。 また、規模が大きな企業になっていくと、選考や面接の回数が増えることもあります。 面接の準備や、電気・機械の仕事を志望する理由も十分に準備しておいた方がいいでしょう。


工事士.comで求人をさがす


メーカー企業で働く場合の待遇や福利厚生の違いは?

最後に、電気工事会社で働く場合と、メーカー(あるいはメーカーと取引する下請会社)に就職して働く場合の違いを取り上げます。 実際には会社個別に異なりますので、あくまで全体の傾向として見てください。


■会社規模(従業員数)
電気工事会社では、従業員数名~10名未満ほどの会社が多いです。一方、有名メーカーになると大きい規模では、1,000名~10,000名近くなります。 また、メーカーと取引している会社の工場も、10名以上~100名ぐらいのことが多いです。 事業内容が異なりますので、当然といえば当然ですが、前提となる違いです。


■勤務地
電気工事会社の場合は、日によって、関わる工事案件によって、実際に仕事をする場所は変わります。 メーカー(あるいはメーカー取引する会社)に就職すると、基本的には勤務地は1箇所。毎日、同じ場所に通うことになります。 こういった日常的なところに変化が表れます。工事現場が遠くなったりすると、 社用車で1時間2時間移動といったこともありますが、勤務地が1箇所だと、こういったことはありません。


■勤務時間
工場の稼働時間によって、異なります。日中のみ工場を稼働させる企業の場合は、朝~夕方・晩までの勤務時間です。一方で、24時間常に稼働させるような工場もあります。こうなるとシフト制を取ることになり、「日中・夜間2種類の勤務時間」や、あるいは「朝・昼・夜3種類の勤務時間」となるようです。残業時間について、工事現場での仕事は工事の進捗次第になります。工場の場合は、生産ラインを止めれば工場全体で仕事が終了することになるので、比較的業務の予測はつきやすいです。残業時間も1ヶ月で10時間未満~20時間程と、どちらかというと少なめとなっているようです。


■休日・休暇、福利厚生
休日についても、工場の稼働時間によります。平日・土日通しで常に稼働させる場合はシフト制で休みを取り、平日のみ稼働させる工場では土日休みとなることが多くなります。休暇については、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始とそろっていて、年間休日も110日~120日超あたりに集中しています。売上規模が大きい会社も多いので、各種手当や退職金、社員食堂、保養所などの福利厚生も整備されている傾向にあります。


■仕事内容
担当する仕事については、メーカーで働く場合、基本的に同じ建物・同じ設備に対する点検やメンテナンスの業務となります。どちらかというと、その企業で必要な技術、あるいは点検・保守についての技術を学んでいくことになります。専門職種としての能力を伸ばしていくよりも、働く企業の中で評価を高めていく側面が強くなると思います。専門的な能力をしっかりと伸ばしていくためには、言われたことをやるだけではなく、自分から視野を広げて業務に直接関係ないようなことも学んでいくことが求められます。



一方で電気工事会社の場合は、工事する現場は常に変わっていきます。 その中で、専門的な能力をつけていき、豊富な経験を持って、あらゆる現場に対応できる力を養っていきます。 どちらかというと、能力ありきの色合いが強いです。 手に職をつけたい、将来的に独立も考えているといった考えを持つ方と相性がいいと言えます。 その分だけ、職人的な世界での苦労を乗り越えることは必要です。


工事士.comで求人をさがす


どの職場・どの環境がいいか、自分に合った判断を

電気工事会社とメーカー工場での勤務と、どちらが絶対的に良い・悪いということはありません。 メーカー工場で働く方が、勤務時間・休日・福利厚生などは整っている傾向にありそうです。 ただ、電気工事会社と比べると工場勤務の求人は数が少ないので、自分自身の転職時期とタイミングが合うかうどうかが、まず重要です。 人気な企業ほど応募者も多くなり、競争が激しくもなるでしょう。



『電気や機械をいじるのが好きだけど、建設業の雰囲気になじめない』 『働く上では、休みや福利厚生などの安定が第一』 『これまでの電気工事会社での経験を活かして、比較的な大きめの会社に転職したい』


といった人には、メーカー工場での仕事が合っているかもしれません。

『手に職をつけたい』 『自分の技術で建物をつくることに関わりたい』 『独立できるぐらいの力をつけたい』


といった人は、まずは電気工事会社が合っていそうです。 あるいは、将来的にメーカーに就職することを見越して、



1.比較的求人数が多い中から選んで電気工事会社に就職する
2.電気工事会社で資格・現場実務経験を蓄積する
3.十分な力をつけて転職活動
4.資格・経験を武器にして自分を高く売り込み、好待遇でメーカーに入社



といった手もあります。電気工事会社での経験を高く評価してくれる会社は多いですから、自分の希望を手に入れる転職方法です。 以上、工場における電気工事の仕事について取り挙げてきました。是非、参考にしてください。


工事士.comで求人をさがす


電気工事士の求人を探す

電気工事士の求人一覧

その他の条件で電気工事士の求人を探す

資格試験スケジュールカレンダー